先週から、体育の授業等で新体力テストを実施しています。
新型コロナウイルス感染症の影響で、運動不足が懸念されましたが、どの学年の子どもも自分の力をしっかり発揮しています。
1年生は、まだ自分で数を数えることが難しいので、6年生がお手伝いに行きました。
1年生は、6年生のお兄さん、お姉さんに応援してもらい、張り切って取り組みました。
6年生も、1年生に頼りにされて、最高学年の顔を見せていました。
今週は、運動会が延期になった代わりに、各学年でクラスマッチを行います。
梅雨空に負けず、北条っ子は体力つくりも頑張っています。
3年生
3年生は、国語の時間に「たからものをしょうかいしよう」という学習をしています。どう話したら友達に分かりやすく伝わるのか、メモを書いて話す練習をしました。
子どもたちのたからものは、おばあちゃんに買ってもらったぬいぐるみ、友達にもらった水色のリボン、クリスマスにサンタさんからもらったアイロンビーズ・・・などなど様々です。それぞれに思い出が詰まっていることがよく分かりました。
聞き手の注意をひきつけるために、クイズを出したり、たからものの絵を見せたり、声に強弱をつけたりと、工夫した話し方にも挑戦しました。
話上手、聞き上手な子たちになってほしいです。
2年生
2年生は、図画工作科で「たまご」を描きました。「たまご」といっても「ふしぎなたまご」です。形も色も模様も不思議です。その不思議なたまごから生まれる物やお話を想像し、自分のイメージを表現していきました。たまごが割れた瞬間を想像するときの子どもたちの顔はとても楽しそうでした。みんなで作品を見る日が楽しみです。
4年生
今日は理科の授業で空気と水の学習をしました。
普段、みんなが吸っている空気。その空気を空気でっぽうの中に閉じ込めます。
片側を押すと、「ポンッ」と栓が飛び出ました。触れていないのにどうしてかな?
子どもたちは、たくさん実験しながら、いろいろと考えていました。楽しく実験ができていたようです。
文部科学大臣より、不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等へ向けたメッセージをお知らせページに掲載しました。御一読下さい。
2年生
2年生は生活科の授業で野菜を植えました。
タブレットを使って野菜の苗の写真を撮りました。葉っぱの形に興味深々です。来週から写真を見て、観察カードを書きます。
大きく立派に育つよう、水やりを頑張りましょう!
3年生
5月6日に、3年生はホウセンカの種をまきました。子どもたちは、今か今かと楽しみにしながら、毎朝水やりをしていました。
そして、とうとうこの日を迎えました。
小さなかわいい芽が出ていたのです。
「あ、芽が出とる。」
「やったー。」
鉢をのぞきこんで、歓声が上がりました。
もちろん、まだ出ていない鉢もあります。でも、大丈夫、水やりを続けているから、きっと出ることでしょう。
3年生
今日は、書写の授業を行いました。
ぼくえきを使って書くのは、今回が初めてです。
習字道具の使い方や筆の持ち方を学習した後、線を描く練習をし、最後に漢字の「二」を書くことに挑戦しました。
わくわくした表情で真剣に授業に臨む姿がとても印象的でした。
これからの習字の学習も楽しみですね。
5年生の家庭科で裁縫の練習がスタートしています。
課題は・・・
① 針に糸を通す
② 玉結びをする
③ 玉どめをする
④ なみ縫いをする です。
タブレットパソコンに映っている動画を確認しながら、何度も練習していました。
「できない!」「難しい!」「どうやったらいいん?」を連発する子どもたち。
しばらくすると、次第に、できた子どもたちが友達にアドバイスする様子も見られました。
できなくて心が折れそうになった子どもたちもいましたが、徐々にできるように頑張っていきましょうね!
「家に帰っておうちの人に聞いて練習します!」と張り切る子どもたちもいました。
ご家庭でもアドバイスいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いします。