交通安全教室(1年生)
2021年6月23日 16時37分昨日、1年生は交通安全教室がありました。
最初に、交通ルールについてしっかり教えていただきました。
見えにくい所や交差点などは、止まって、よく見ることを教えてもらいました。
子どもたちは真剣に、交通安全協会の方の話に耳を傾けていました。
次に、実際に歩いて練習をしました。
右、左、右を見て、手を挙げます。
自分の命を守るために、しっかり交通ルールを守っていきます。
交通安全指導員をはじめ地域の皆様方、お忙しい中ありがとうございました。
昨日、1年生は交通安全教室がありました。
最初に、交通ルールについてしっかり教えていただきました。
見えにくい所や交差点などは、止まって、よく見ることを教えてもらいました。
子どもたちは真剣に、交通安全協会の方の話に耳を傾けていました。
次に、実際に歩いて練習をしました。
右、左、右を見て、手を挙げます。
自分の命を守るために、しっかり交通ルールを守っていきます。
交通安全指導員をはじめ地域の皆様方、お忙しい中ありがとうございました。
今日は、今年度2回目のクラブ活動がありました。
前回は、クラブ長を決めたり、年間の活動計画を立てたりしましたので、本格的に活動をしたのは今回が初めてです。
どのクラブも子どもたちが目を輝かせながら活動する姿が見られました。
「好きこそものの上手なれ!」と言いますが、自分の好きなことに集中する姿を見て、改めてその言葉を実感しました。
今回の図工では、4つの技法を使って好きな模様を表しました。
1つ目は「デカルコマニー」です。
紙に好きな色を塗り、半分に折って開いてみると・・・面白い模様がたくさんできました。
2つ目は「スパッタリング」です。
歯ブラシに絵の具を付けて、網にこすりつけると・・・オーロラみたいにきれいな模様ができました。
3つ目は「吹き流し」です。
絵の具を垂らして、ストローで吹いてみると・・・いろんな方向に線が伸びて面白い!
最後は「ドリッピング」です。
筆にたっぷり絵の具を付けて、紙にトントンと絵の具を落として模様を作りました。
いろいろと試してみることで、面白い模様ができてとても楽しかったようです。
今日は、委員会の人たちが育ててくれたマリーゴールドの苗を自分たちの鉢に植え替えをしました。
根っこが崩れないように優しく植え替えることができました。
明日から水やりをして大切に育てていきます。
5年生の家庭科では、調理の学習がスタートしました。
まずは、はじめの一歩として、お湯の沸かし方を知り、緑茶を入れる学習をしました。
子どもたちは初めての調理実習にわくわく・・・!!
調理用具の名前や使い方、ガスこんろの使い方を真剣に聞き、実践しておりました。
IHヒーターのご家庭が多く、大半の子どもたちは初めてガスこんろを使ったようです。
上手に点火することができました。
さらに、沸かしたお湯を使って緑茶を入れました。
おいしいお茶を入れるために
沸騰後、少し冷まして急須に注ぐこと。
どの湯のみも同じ濃さになるように少しずつ順番につぎ分けること。
に気を付けて、慎重にお茶を入れていました。
子どもたちからは、
「簡単そうだと思ったけれど、こぼさずに上手に入れるのは難しかった。」
「友達と協力して入れたお茶は、なんだかおいしく感じられた!」
「家でも家族のためにお茶を入れてみたい!」
という感想が聞かれ、とてもうれしく思いました。
見事に茶柱が立って、「縁起がいいぞ!」と盛り上がっている班もありましたよ。
ご家庭でも、ぜひ、お子様とお茶を入れて、ほっとタイムを味わってみてください。
北条小学校では、1年生教室のすぐ横でアサガオを育てています。
毎日、何回でも成長の様子を見に行くことができます。
休み時間ごとに、子どもたちが楽しみにしているのは、アサガオの成長と、鉢の下のダンゴムシ。
「たまごうんでるよ~。」
「うまれる!! うまれる!!」
なんと、子どもたちの手のひらの上で、ダンゴムシのあかちゃんが、どんどん生まれて歩いていくのです。
「かわいいね。かわいいね。」と言いながら、土の上に返してあげていました。
白くて小さな小さなあかちゃん。子どもたちに教えてもらうまで気が付きませんでした。画像で見えるでしょうか。
子どもの背の高さから見る好奇心と優しさのある目。大切にしていきたいです。
2年生は、生活科の学習で2回目の「町たんけん」に行きました。今日もクラスごとに分かれて探検しました。松組は西方面、竹組は東方面です。
探検中、「初めて見たよ。」「ここは、前に家族で来たことがあるよ。」「ここは何をするところだろう。」という、様々な声が聞こえてきました。今日もたくさんの発見があったようです。
本日、6年生もプール開きを行いました。
プール清掃から1週間余り。やっと2年振りの水泳学習ができました。
久しぶりのプールだったので、少し緊張気味の子どももいましたが、徐々に水に慣れることができました。
ダルマ浮きや蹴伸び、バタ足などの基本の復習をした後、泳力テストを行いました。
今年度は、水泳学習の時数は少ないですが、小学校生活最後の水泳なので、少しでも長く泳げるように頑張ります。
今日は、人権参観日が行われました。公開授業では、「自分らしさ」「ことばのちから」「信頼関係」等をテーマに、自分の考えを表現したり、自分のことを振り返ったりする姿がたくさん見られました。また、食文化・料理研究家・作曲家の中村 和憲氏を講師としてお迎えし、「一人ひとりの未来を輝かせるために」と題して、ご講演をいただきました。「未来に向けて、優しい種を一粒ずつ蒔いていこう」というあたたかい気持ちが膨らみました。笑顔あふれる北条小学校にしていきましょう。
今日は、いよいよ3年生のプール開きでした。昨日とは違い、曇空の下、寒いのではと心配しましたが、子どもたちはやる気満々でした。
今日のめあては、「顔をつけて、浮くことができる。」
水の中で息をする練習の「カニ歩き」「ワニ歩き」から始まり、「くらげ浮き」「大の字浮き」「ふし浮き」「だるま浮き」と次々と浮く練習をしました。プールサイドの友達に見てもらい、できていたらOKのサインを出してもらいました。「大の字浮き」では、きれいに手足をピーンと伸ばしているので、「土の字浮き」になっている子もいました。
今日は小プールで練習しましたが、次は、大プールで挑戦します。