令和7年度北条小学校日記

松山市小学校総合体育大会(水泳の部)

2025年7月22日 13時35分

 本日、アクアパレットまつやまにて、松山市小学校総合体育大会(水泳の部)が行われました。北条小学校からは、23名の児童が選手として出場しました。

 今までの練習の成果が出るよう、みんな精いっぱい泳ぎました。男子50m自由形、100m自由形、男子150mメドレーリレーでは、見事入賞しました!おめでとうございます!

 選手のみなさん、お疲れ様でした!

S1130075S1130090S1130115S1130121S1130127S1130063S1130139S1130035S1130053S1130029S1130065S1130122S1130159

1学期終業式

2025年7月18日 12時05分

1学期終業式でした。

式の前には、多くの児童が表彰されました。

 ★北条スポーツ少年団(ソフトボール)

 ★お口の健康優秀賞

 ★「視写」王

全校で取り組んだ「視写」では、2年生も含め、3分で200文字以上書けるようになった北条っ子がたくさんいたようですね。

IMG_9202  IMG_9203

IMG_9213  IMG_9217

1学期のふりかえりと夏休みのめあてを発表したのは、3年生と6年生です。

IMG_9219  IMG_9220

さて、1年生にとっては初の通信簿です。

「〇〇をがんばったね。こうしたら2学期にもっとよくなるよ。」

と、一人ひとり先生から丁寧にコメントをもらいながら、通信簿を受け取っていました。

IMG_9228  IMG_9230

IMG_9232  IMG_9231

校長先生から3つのお話がありましたね。

 ①命を大切に

 ②おもいきり楽しむこと

 ③チャレンジ

IMG_9222  IMG_9224

IMG_9225  IMG_9226

4月8日から約3か月、いろいろな経験をした北条っ子の皆さん、2学期、さらに成長した皆さんの元気な笑顔に出会えることを楽しみにしています。

おもしろ理科出前教室(4年)

2025年7月17日 18時57分

久万高原天体観測館の方から、夏の星や冬の星について教えていただきました。天体望遠鏡で撮影された美しい星や星座の写真を見せていただいたり、星の温度や寿命のことなど詳しく教えていただき、星の世界を堪能しました。

IMG_9407 IMG_1824

日本文化体験(6年)

2025年7月16日 19時32分

水墨画、生け花、着付け、茶の湯の講師の先生方をお招きし、日本の伝統的な文化を肌で感じ、学ぶことができました。

IMG_4473

IMG_9702

IMG_9698

IMG_4462

水泳クラスマッチ4年生(15日)/5年生(16日)、水泳壮行会

2025年7月15日 19時26分

 4年生はクラスマッチを行いました。

 一人一回のリレー種目、全員で行う宝拾いや背浮き対決で勝敗を決しました。

 結果もさることながら、友達が頑張って行っているのを一生懸命に応援する姿がまぶしかったです!

 この夏、安全に気を付けて水遊びを楽しんでほしいと思います。

IMG_7504 IMG_7505 

IMG_7512    IMG_7520

さて、その翌日の16日、5年生もプール納めとしてクラスマッチを行いました。

5年生にもなるといろいろな泳ぎ方ができるようになります。

様々な泳ぎの種目で、各クラスの担当選手が競いました。

IMG_7553  IMG_7554

また、16日(水)、朝の時間には、水泳壮行会がありました。

7月22日(火)、アクアパレットにて、水泳部が活躍を見せてくれるはずです!

応援、よろしくお願いいたします!

IMG_7540  IMG_1797

IMG_1803  IMG_1815

少年消防クラブ結成式

2025年7月14日 20時12分

 本日、少年消防クラブの結成式が行われました。今後は、様々な体験を通して防災の力を身につけ、地域の安全を守る意識を高めていきます。

IMG_4429

IMG_4431

アサガオ(1年生)

2025年7月14日 16時55分

1年生は、大切に育てていたアサガオの花を使って、色水や押し花を作りました。色水では、水の量を調節しながら自分の好きな色を作り、友達と比べたり光に当てたりしながら、色の違いを楽しみました。

IMG_7460

IMG_7462

IMG_8331

IMG_8335

2年生 「やさいをそだてよう」

2025年7月11日 17時27分

 2年生は1学期の間、毎日の水やりを頑張って、自分が育てたい野菜を大切に育ててきました。

 先日は、自分が育ててきた野菜の成長を友達に紹介しました。

IMG_7408IMG_7487

20250704_09314120250704_093009

租税教室(6年)

2025年7月7日 17時49分

 今日は、松山市役所納税課からお二人の講師をお招きし、租税教室を行いました。

 子供たちは、社会科で税金や政治に関する学習をしていましたが、より詳しいお話を聞くことができ、さらに学びが深まりました。

 子供たちからは、「税金の必要性が分かった」「税金の使われ方がよく分かった」という感想が挙がりました。

IMG_7381 IMG_7386

IMG_7390 IMG_7396

4年生 水泳

2025年7月4日 19時48分

4年生は今年度最後の水泳学習を行いました。

手足の動きに気を付けて泳ぎました。

IMG_0920 IMG_0917

最後にみんなでプールに波をつくりました。

IMG_9583 IMG_9595

みずであそぼう(1年生)

2025年7月4日 18時14分

生活科「みずであそぼう」の学習で、家から持ってきた身近な材料を使って、水鉄砲や船などを作りました。水鉄砲に水を入れて遠くに飛ばしたり、的をめがけて遊んだりしました。遊び方を工夫して、仲良く遊ぶことができました。

IMG_7477

IMG_7474

IMG_7478

IMG_8325

IMG_8324

IMG_8321

着衣水泳(6年)

2025年7月3日 15時59分

 6年生は着衣水泳を行いました。万が一、海や川で流されそうになった時、自分の命を守るためにできる行動について考えたり、水に浮く練習をしたりしました。

IMG_9127

IMG_9132

IMG_9137

7月2日(水)飼育委員ミニ集会、第2回にこにこタイム

2025年7月2日 18時20分

【①ミニ集会(飼育委員会)】

今朝は、飼育委員によるミニ集会がありました。

全校から集ったおうちペットの”キュンポイント💛”の紹介をしたり、流行りのダンスや歌で盛り上げたり、とても楽しい時間でした。

最後には、「学校のうさぎが幸せにくらせるために・・・」をテーマに話し合いました。

命あるものを大事にすること、愛情をかけて育ててあげなければならないことを学んだ北条っ子でした。

  

IMG_1751  IMG_1754

IMG_1772  IMG_1779

【② にこにこ集会】

昼休みは、縦割りメンバーで楽しく遊ぶ時間でした。

ボーリング、風船バレー、新聞じゃんけん、だるまさんが転んだ…班によって遊びは様々です。

しっかりリードしてみんなを楽しませつつ、水分補給も忘れず呼びかける6年生。6年生として頼もしくなってきています。

どの班も笑顔いっぱいで、とても楽しそうでした。

  

IMG_4408  IMG_4406

IMG_4410  IMG_4422

IMG_1285  IMG_1284

IMG_1289  IMG_1293

プール(1年生) 

2025年6月26日 15時25分

1年生も水遊びの学習を行いました。水慣れから、ワニさん歩き、顔つけなどを行い、最後にみんなで渦巻づくりの活動を楽しみました。

IMG_1235

IMG_1238

IMG_1239

IMG_1242

IMG_1247

IMG_1249

6月25日(水) SDGs委員ミニ集会

2025年6月25日 15時16分

今朝は、SDGs委員会による集会がありました。

7色のレンジャーや博士がゴミの分別について教えてくれました。

特に盛り上がったのはクイズ!

「セロテープは燃えるゴミ」など、案外うっかり間違えてしまう分別を、楽しく歌って踊って学ぶことができたようです。

終盤では、ゴミを減らすためにできることを話し合い、発表しました。

IMG_1650  IMG_1649

IMG_1654  IMG_1688