6年生を送る会

2025年3月7日 16時08分

今日は、6年生を送る会を行いました。

5年生が中心となって、会を進行し、各学年の出し物や贈り物、6年生からのお礼のミュージカル等がありました。送る側にとっても送られる側にとっても、笑顔あふれるすてきな時間を過ごすことができました。

IMG_9981 IMG_0032

IMG_0132 IMG_0234

IMG_0297 IMG_0346

IMG_0352 IMG_0445

IMG_2921 IMG_2894

IMG_0302 IMG_0444

縦割り班解散式

2025年2月26日 18時53分

 今日の昼休みに縦割り班解散式を行いました。

 班ごとに集まり、新聞じゃんけんやフルーツバスケットなど5年生が考えた遊びをみんなで楽しみました。

 最後に、1~5年生が書いたメッセージカードを6年生に渡しました。6年生への「ありがとう」の気持ちを一人一人が伝えることができました。

IMG_3270

IMG_3295

 

今日この頃の2年生

2025年2月26日 17時30分

 まだまだ寒い日が続きますが、3年生に向けて充実した学校生活を過ごしています。

IMG_0141 IMG_0147

 委員会の人たちが行っている挨拶運動に参加しました。「挨拶が返ってくると嬉しい」「自分から進んで明るい挨拶をしていきたい」と感想を述べていました。

IMG_8591 IMG_8593

 算数科「はこの形」では、面や辺、頂点の数をそれぞれ調べました。工作用紙を使って、実際に自分で箱を作り、組み立て方を考えながら楽しく創作活動をしました。

むかしのあそび(1年生)

2025年2月21日 16時32分

1年生は、今日も生活科で「むかしのあそび」を楽しみました。

IMG_4796

IMG_4797

IMG_4798

IMG_4799

子供たちは、昔の遊びの中でも、特にこま回しに興味を持って遊んでいます。何度もこまを回す中で、自分なりにこつを掴んだ子も多く、友達に上手にこつを伝えられるようになってきました。こま回しができる子も増えて、みんなで対決をして遊びました。

人にやさしい町(4年生)

2025年2月7日 18時09分
4年生

4年生は本日、駅・港方向、スーパーマーケット・郵便局方向に分かれて、校外学習に行きました。信号の秒数を数えたり、狭い道を通ったりしながら町の便利について考えました。

IMG_3160

IMG_3187

給食ミニ集会(テレビ放送)

2025年2月5日 17時55分

給食委員会によるミニ集会を開きました。北条栄養レンジャー(こめでぃくん、たんぱくん、べジたべるちゃん)が登場し、寸劇を交えながら調理場の様子を紹介したり、給食クイズをしたり、全校児童で作った給食カレンダーを調理場の方にプレゼントする様子を放映したりしました。

IMG_2883

IMG_2886

3年生 クラブ活動見学

2025年2月4日 17時39分

 3年生は、クラブ活動を見学しました。

 見学を通して、来年から始まるクラブ活動への意欲が高まりました。

IMG_8492IMG_8502

IMG_2849117263_0

生活科「むかしのあそび」(1年生)

2025年1月29日 16時23分

 1年生は、生活科「むかしのあそび」の学習で、いろいろな遊びを体験しました。遊びとはいえ、何度も練習をしないとできないものもありますが、上手にできるようになった子どもたちが、友達にコツを教え合いながら楽しく遊びました。

IMG_1028

IMG_1030

IMG_1018

IMG_1014

歯の健康教室(2年生)

2025年1月22日 17時49分

歯科衛生士さんに歯の健康指導をしていただきました。

歯磨きチェックをしてもらったことで、しっかり歯を磨くことができているか、確認することができました。

夜寝る前にシャカシャカと音を立てながら5分ほど、教えてもらった磨き方を実践していきたいですね。

IMG_9896 IMG_9899

IMG_9882 IMG_9878

歯の健康教室(1年生)

2025年1月22日 16時24分

1月21日、歯科衛生士さんが来校し、歯の健康教室が開かれました。歯のモデルを使って歯磨きの仕方を教えていただだき、歯の健康についても学習しました。

IMG_0989

DSCN5092

染め出しをして、磨き残しをしやすい箇所を調べました。子どもたちは、いろいろなところに磨き残しがあることに驚いていました。

IMG_0991

DSCN5107

これからも、正しい磨き方を身に付けて歯を大切にしてほしいです。