鹿島音頭の体験(3年生)

2021年10月26日 16時30分
3年生

 本日、3年生はLタイムの「北条を伝えよう」の学習で、鹿島音頭を体験しました。

 風早会の越智先生にお越しいただき、鹿島音頭の歴史や北条小とのつながりについて話していただきました。

 初めて鹿島音頭を踊る子どもたちはとても興味津々でした。みんなで踊ると、自然と笑顔あふれる時間となりました。

 越智先生、ありがとうございました。

職場体験

2021年10月22日 18時43分

 昨日と本日の2日間、北条北中生6名が職場体験で北条小に来ました。

 最初は緊張した表情をしていましたが、2日目には子どもたちにも慣れていい表情をしていました。

 小学生も、年齢の近い中学生に進んで話し掛けていました。

 2日間の経験を、これからの中学校生活に生かしてほしいと思います。

5年生環境バスツアー事前学習会

2021年10月21日 19時52分

 5年生は10月28日(木)に総合的な学習の時間の学習で、体験型環境バスツアーに出かけます。

 その事前学習会として、松山市役所清掃課・環境モデル都市推進課の方々をお招きし、松山市のごみ収集について学びました。

 まずは、運動場で、「パッカー車」や「パワーゲート車」の様子を近くで見学し、パッカー車での粗大ごみ収集の様子を実際に見せていただきました。

  

 たんすやソファー、自転車等の大きなごみが次々にくだかれていく様子を見た子どもたちは、

「すごい音・・・」

「もったいなーい!!!まだ使えそうなのに。」

「あんなにも大きなごみが簡単にくだいてしまう力がすごい。」

などと、思わず声を挙げていました。

 改めて、「物はできるだけ長く、大切に使い切ろう」という思いをもつことができました。また、毎日たくさんのごみを、市内だけで2万箇所も回って処理してくださっている清掃員の方への感謝の気持ちをもつこともできました。

 次に、体育館では、松山市のごみの量やごみ分別の仕方、ごみ処理において大切なことについて学びました。

 松山市民1人が1日で出すごみの量は773.1グラム(令和元年度)で、これは人口50万人以上の都市の中でもとても少なく、全国では東京八王子市について2番目に少ないことを知りました。なんだか誇らしげな気持ちになりました。

 また、松山市のごみ分別は8種類であり、これは全国的にみると非常に多く、細かいということも知りました。

 さらに、3Rの中で最も大切なことは、「Reduce」つまりり、ごみを減らすことだということも学びました。

 これから、ごみの少ない環境都市を目指す松山市の一員として、自分たちで切ることを考え、実践していく学習につなげていきたいと思います。

 

陸上総体壮行会

2021年10月21日 11時26分

 昨日の北条北中学校での陸上練習に続き、今朝は、壮行会が行われました。

 選手の意気込み発表のあと、それぞれの種目ごとに試技を行いました。

 選手の素晴らしいパフォーマンスに全校児童が歓声を上げ、拍手が起こりました。

 運動委員会が中心となっての全校応援や校長先生からの激励の言葉を受け、選手の表情に決意が感じられました。

 総体本番は来週火曜日です。全校児童の応援を背に、頑張ります。

陸上練習in北条北中学校

2021年10月20日 18時11分

 本日の陸上練習(トラック種目)は、北条北中学校の広い運動場で行いました。普段は100m走の練習ができませんが、広い北条北中の運動場では、十分走ることができます。60mから先の、未知の距離を経験することができ、総体に向けていい経験を積むことができました。

 また、今回は、正岡小学校からも6人の友達が参加をし、一緒に切磋琢磨しました。

 今回の経験を生かし、陸上総体では自己ベストを出せるように頑張ります。

運動会

2021年10月17日 14時27分

 明け方まで降っていた雨の影響が心配でしたが、子どもたちの願いが届き、朝には雨が上がり、無事に運動会を開催することができました。

 どの種目も、子どもたちが全力で取り組み、たいへん盛り上がりました。

 接戦でしたが、今年度は、緑グループ:シャインマスカットが優勝しました。負けはしましたが、黄グループ:サンダーウルフズも大健闘しました。

 最後まで、温かい声援を送ってくださり、片付けも快く手伝っていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

運動会準備OK

2021年10月15日 16時34分

日曜日は、いよいよ運動会本番です。

今日の午後は、6年生が運動会の準備を頑張ってくれました。

残暑厳しい中でしたが、進んで仕事をする子どもたちの姿が頼もしく思えました。

準備は万端です。後は、当日の天気がよいことを祈っています。

2年生 徒競走の練習

2021年10月13日 17時34分
2年生

 

 今日は最後の徒競走の練習を行いました。

 「よーい」の合図で、足を一歩引いて、走る準備をします。

 よく笛の音を聞いて、勢いよく飛び出しました。

 

 最後まで全力で走り抜けることができました。

 表現のダンスの練習も頑張っています。

 本番が楽しみですね。応援よろしくお願いします。

 

全校草引き

2021年10月12日 19時03分

夏休み明けから、運動場の草が伸びていました。

そこで、運動会に向けて、全校で草引きを行いました。

みんなで引いたおかげで、ずいぶんきれいになりました。

運動会は、きれいになった運動場で思う存分、演技ができそうです。

もうすぐ運動会

2021年10月12日 15時16分

「あと〇日寝たら、運動会だね。」と、子どもたちは指折り数えながら、楽しみにしているようです。

 今朝は、教室でラジオ体操の練習です。

 

 

 ダンスも、リズムにぴったり合うようになってきました。本番通り、手袋を着けて踊りました。学級ごとに色で分かれている手袋です。

 

 かけっこの入退場の練習もしています。みんなで足をそろえて走ることを頑張っています。

「勝っても負けてもいいんだよ。」

「最後まであきらめないよ。」

「えがおで応援しようね。」

 1年生の子どもたちから出てきた言葉です。子どもたちの願いのように、いい運動会になりそうで楽しみです。