空気でっぽう・水でっぽうをしたよ(4年生)

2022年6月3日 16時15分

4年生は理科の学習で、空気と水の性質を勉強しています。

今日は、「その性質を体感しよう!」ということで・・・

空気でっぽうや水でっぽうをしました。

 

よい天気のもと、楽しそうに活動する子どもたち。

遊びながら、空気や水の性質を感じられたのではないかと思います。

最後には、水鉄砲大会が始まり・・・・

 

理科の久保田先生を追いかけては、水をかけていました。

とても楽しい学習でした。

芋づるを植えました。

2022年6月2日 19時05分
あおぞら

マルチの切り目から手を入れて穴を掘り、芋づるを植えました。

 

 

 

 

 

 

 

植えた後でしっかりと水やりをしました。

 

 

 

 

 

 

早く根付くといいな。今から収穫が楽しみです。

収穫と言えば、今年度初めて野菜の収穫をしました。

ナスが3本とピーマンが4個。

野菜たちにも忘れずに水やりをしました。

 

 

 

 

 

うさぎのお世話(4年生)

2022年6月2日 19時03分

4年生は学校で飼っているうさぎの「バニラ」と「チョコ」のお世話を担当しています。

昼休みの間に、小屋の掃除、水替え、えさやり、健康チェックをしています。

なかなか大忙しです。

毎日、たくさんの糞が落ちていますが、一生懸命そうじしています。

また、短い時間の中で、班の友達と協力して、手際よくできるようにもしています。

さらに、えさの食べ具合や目・鼻・おしりの汚れを確認して、健康チェックもしています。

中には、近づくのを怖がっている子どももいますが、なんとか勇気を出してがんばっています。

生き物・命を育てるためには、しっかりお世話をする責任がありますからね。

飼育活動を通して、動物とふれあう喜びを味わうとともに、命を大切にする気持ちを育んでほしいです。

青菜をゆでよう(5年生)

2022年6月2日 17時53分
5年生

 家庭科の学習で、ゆで野菜の調理実習を行いました。今日はほうれん草をゆで、おひたしにしました。

 前回の調理の際に学んだ身支度の仕方やガスコンロの扱い方などを踏まえ、落ち着いて実習が行うことができました。

 今日はゆで上がったほうれん草を包丁で切ることもあり、子どもたちはどきどきしていましたが、上手に切ることができました。

 家でも、他の野菜や卵をゆでてみたいという感想をもった子もいました。休日に一緒にお家でチャレンジしてみてください。

プール清掃(6年)

2022年6月2日 12時46分
6年生

 

 来週から水泳学習が始まります。そこで、6年生がプール清掃を行いました。

 1年間プールを使用していなかったので、壁や床には汚れがこびりついています。また、更衣室などもごみやほこりが落ちていました。

 しかし、6年生が一生懸命そうじをしてくれたおかげでピカピカになりました。

 来週からの水泳学習が楽しみです。

 

運動会(お礼)

2022年6月1日 08時47分

 運動会を無事に終え、子どもたちはまた一つ成長したように感じています。

 運動会当日は、子どもたちを温かく応援していただき、また、片付けの際には、積極的にご協力いただき、本当にありがとうございました。

 これからも、本校の教育活動にご理解ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

はっぱがふえたよ(1年生)

2022年5月31日 16時46分
1年生

1年生は、毎日アサガオに水遣りをしています。

お日さまの光をいっぱい浴びて、ぐんぐん大きくなっています。

何やら、形の違う葉っぱが生えてきたようです。

「ツルツルしてるのと、ザラザラしてる葉っぱがあるよ。」

と話していました。大事に育てている様子です。

運動会

2022年5月28日 15時41分

晴天にも恵まれ、無事に運動会を開催することができました。

グループ長の力強い宣誓に始まった運動会。

各学年のダンス、徒競走、団体競技と、どの演技も迫力満点、子どもたちの輝く姿が印象的でした。

朝早くから、お手伝いいただいたみなさま、応援いただいた保護者のみなさま、温かく見守っていただいた地域のみなさま、ありがとうございました。

 

万全!運動会準備!!

2022年5月27日 17時26分

 いよいよ運動会が明日に迫ってきました。昨日の雨も夜明け前には上がり、今日は気持ちのよい青空が広がっていました。

 午後からは、6年生が運動会準備を行いました。暑い中の作業でしたが、熱中症やけがに気を付けて作業を進めました。

 テントを立てたり、机や椅子を運んだり。大変な作業でしたが、6年生は笑顔で楽しそうに準備してくれました。

 そのおかげで、運動会の準備は万全です。 明日の本番が待ち遠しい限りです!

「北条弁」大事にしようや

2022年5月26日 09時30分

 昨年度、北条地区まちづくり協議会が「北条弁のススメ」という冊子を発行しました。

 発行後に、昨年度の北条小の児童を対象にアンケートを実施し、結果を校内に掲示していました。

 その取り組みを、愛媛新聞社が取材に来校し、6年生の児童会の子たちがインタビューに答えました。 今朝の愛媛新聞にその様子が載っていました。

 これからも、身近にある北条弁を大切にし、ふるさとに誇りをもてるようにしていきたいと思います。