修学旅行便り3〜地上から〜
2022年9月27日 17時30分山口県の秋吉台にて自然の美しさにふれてきました。
360度、パノラマの大自然は心が癒されます。
きれいな虹もわたしたちを迎えてくれました。
〈6年生心の川柳〉
きれいだ きれいだ きれいだね
(景色をみて心から出た句)
秋吉台 白い点見て お腹減る
秋吉台 自然の空気 美味しいな
山口県の秋吉台にて自然の美しさにふれてきました。
360度、パノラマの大自然は心が癒されます。
きれいな虹もわたしたちを迎えてくれました。
〈6年生心の川柳〉
きれいだ きれいだ きれいだね
(景色をみて心から出た句)
秋吉台 白い点見て お腹減る
秋吉台 自然の空気 美味しいな
6年生は現在、山口県の秋吉台に向かっています。
午前中は予定通り活動ができました。
平和記念公園では、雨が降る中、平和を祈る気持ちを胸に、平和を祈る集いを行いました。
昨年度の卒業生が持って来られなかった千羽鶴と自分たちが作った千羽鶴を献呈しました。中学生のみなさん、しっかり届けましたよ。
原爆資料館では、たくさんの資料を熱心に見学しました。学ぶだけでなく、感じることの多い時間となりました。ここで学んだことを、これからの学習や生活に活かしていきたいと思います。
お好み村では、おいしいお好み焼きをいただきました。お腹いっぱい、胸いっぱい。満たされた気持ちで、午後からも楽しい思い出をつくってきます。
〈6年生心の川柳〉
千羽鶴 平和を祈る これからも
お好み村 めちゃくちゃおいしい お好み焼き
6年生全員そろって、無事出発しました。
かけがえのない思い出を作ってきたいと思います。
朝早くからお見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
あおぞらの理科の時間に、大きなシャボン玉作りに挑戦しました。
針金で枠を作り、モールを巻き付けました。
シャボン玉の液につけて枠を動かすと・・・
「うわー!」
大きなシャボン玉ができて、子どもたちの歓声が上がりました。
1年生は、図工で海の世界の生き物を作っています。
「大きくておしゃれな海の人気者」がテーマです。
それぞれが違ったイメージの生き物を作っています。
紙粘土や新聞紙で形を作り、持ってきた材料で飾り付けをしました。
紙粘土は、油粘土に比べて、
「軽いね。」
「すぐ乾いて難しいよ。」
と話していました。
絵の具で色付けをすると、作品に表情が出てきました。
全ての活動を終え、レインボーを出発します。
たくさんのかけがえのない思い出を詰め込んで帰ります。
二日間ありがとうございました。
無事、笑顔でゴールした後は
アスレチック広場で遊びました。
空気もきれいで
遠くの景色まで見えました。
今は、感謝の気持ちを込めて
掃除中です。
2学期から、本校の卒業生が教育実習に来ています。今日は、3年生の学級で授業を行いました。
算数の授業で、秤を正しく使って、いろいろなものの重さを量りました。
子供たちは、昨日勉強した1円玉の重さと比較したり、両手に持って比べたりして、重さを予想していました。
45分があっという間に感じるほど、集中して授業に取り組みました。授業後は、先生も子供たちも笑顔でいっぱいでした。
オリエンテーリング!
みんな仲良くさまよっています。
おはようございます。
今日もさわやかないい天気です。
みんな元気にラジオ体操!
オリエンテーリングが楽しみです。