今朝は、陸上総体に出場する選手の壮行会が行われました。
選手たちは、総体に向けた意気込みを発表した後、出場する種目の実演を行いました。
運動委員会を中心にした全校応援もあり、総体本番に向けて気持ちが高まりました。








放課後には、北条北中学校の運動場をお借りして、浅海小学校と正岡小学校の選手と一緒に合同練習を行いました。
北条北中学校の運動場はとても広いので、直線で100mを取ることができます。本番と同じ距離を走ることができ、本番前にいい経験を積むことができました。
練習後には、他校の選手との交流を深め、総体本番では、一緒に頑張ろうとエールを送りました。






3年生
3年生は先週、スーパーマーケット見学に行きました。
店に着くと、店長さんと副店長さんが店の中や裏側を説明しながら案内してくださいました。
いつもは入ることができない裏側にも入らせていただき、大きな冷凍庫があったり、これから店頭に並ぶたくさんの商品があったりと子どもたちは初めての発見がたくさんあり、わくわくした表情で話を聞いていました。
質問にも答えてくださり、スーパーマーケットについてたくさんのことを学べた1日でした。





本日は参観日でした。久し振りに保護者の皆様に子供たちの様子を見ていただくことができました。
子供たちは、多くの方に見ていただき、生き生きとした表情で授業に臨んでいました。
お忙しい中、授業参観に来ていただきありがとうございました。




5年生はミシンを扱う授業を行っています。直線縫いの練習を経て、エプロン作成を目標に頑張っています。初めてのミシンに緊張しながらも、先生の話をしっかりと聞き、取り組むことができています。
完成を楽しみにしています!




秋になったから、国語の教科書も紅葉色です。
1年生は、新しい下の教科書を持って、「スイミー」のお話を読んでいます。

一人ぼっちになってしまったスイミーが、みんなで力を合わせ、勇気を出して大きな魚を追い出すというお話は、子供たちも大のお気に入りです。

みんな赤いのに、主人公のスイミーだけがまっくろ。
「みんなどんな気持ちかな?」
「どうして僕だけ黒いの? 悲しいな。」
「色なんか関係ないよ。黒色も素敵だよ。」
「ぼくも一緒に黒色になってあげるよ!」
教科書には書かれてはいない、魚たちの気持ちを考えました。
とても優しくてうれしくなりました。
秋が深まり、教室の掲示も夏から秋に変化してきています。
外国語室の背面掲示は、ALTが季節に合わせていろいろな掲示物を作ってくれています。
今日は、何とハロウィンに向けて工夫を凝らした掲示がされていました。子供たちは、そのリアルな掲示に興味津々。
みんなでトリックアートのような掲示を見て楽しみました。


いつも工夫いっぱいの掲示を作ってくれてありがとうございます!
5年生
今年の5年生の校内造形大会のテーマは「窓から見える風景」です。校舎内の窓から見える、お気に入りの風景を描きました。建物を立体的に描くことや、明るい色合いで描くことなどに気を付けて取り組んでいます。どの子も高学年らしい集中力を発揮しています。出来上がりの作品をぜひ楽しみにしてください。


10月25日(火)に行われる予定の松山市総合体育大会(陸上の部)に向けて、各種目出場する選手が決定いたしました。
今後も練習が続きますが、代表選手として練習に参加する子も続けて自分の成長のために練習に参加する子も、これまでの自分の目標を達成できるように頑張ってほしいと思います。
大会まで力を合わせて頑張りましょう!


6年生
6年生は、今日一日、造形大会でした。紙粘土を使って「未来のわたし」を製作しました。
自分の将来なりたい職業を作ったり、今、頑張っているスポーツを表したりして、一人一人が自分の想いを表現しました。
個性豊かな作品がたくさんできました。教室に展示していますので、参観日の日にご覧になってください。



