車いす体験をしたよ(4年生)
2022年10月4日 18時52分4年生は、車いすに乗ったり、介助したりする体験をしました。
車いすに一人で乗ると、左右に曲がってしまって真っすぐ進むのが難しかったです。
車いすを押して、スロープを上ったり、下りたりもしました。
玄関の段差では、スティッピングバーを足で踏んで前輪を段に上げます。
車いすに乗っている友達のために、優しく介助する姿がほほえましかったです。
4年生は、車いすに乗ったり、介助したりする体験をしました。
車いすに一人で乗ると、左右に曲がってしまって真っすぐ進むのが難しかったです。
車いすを押して、スロープを上ったり、下りたりもしました。
玄関の段差では、スティッピングバーを足で踏んで前輪を段に上げます。
車いすに乗っている友達のために、優しく介助する姿がほほえましかったです。
5年生は、外国語の時間にイングリッシュパーティーを行いました。
これまでに学習してきた英語を使って、班ごとにゲームやクイズを出します。
〇✕クイズや3ヒントクイズ、一本橋ゲームなど、いろいろなクイズやゲームで楽しみました。
少しは英語を使ってコミュニケーションを取ることに、慣れたかな?
図画工作科では 紙版にローラーを使って黒インクをつけ、版画が刷り上がりました。
インクがまんべんなくいきわたるように、一生懸命、コロコロしました。細かい模様まで上手に写りました。
生活科では、各クラスおもちゃランドを開きました。短い時間でしたが、友達の作ったおもちゃで楽しく遊びました。
来週は、1年生を招待します。楽しく遊んでもらえるように準備を頑張っています。1年生が来てくれるのを楽しみにしています。
八幡浜に到着しました。
旅も終盤ということで、この旅行を振り返る「心の川柳」インタビューをしました。すると、いかに楽しく濃密な2日間だったか、その思いがひしひしと伝わってきました。
あと少し、仲間と過ごす時間をかみしめながら帰ります。
これまでの準備から本日まで、大変お世話になり、ありがとうございました。遅くなりますが、お迎えもよろしくお願いいたします。
〈6年生心の川柳〉
友達と お別れするの 寂しいな
グループで 楽しい活動 今日終わり
楽しいな 思い出いっぱい 大満足
あと一泊 修学旅行 楽しみたい
悲しいな もっと泊まりたい 寂しいな
物足りぬ 思い抱えて 帰り道
6年生 本当は行きたい もう一泊
儚くも 楽しい思い出 できたかな
切ないな この旅終わる あっという間
船の中です。船の3階を貸切にして、カードゲームをして過ごしたり、甲板で景色を見て過ごしたりしています。
現在は、夕食中です。
〈6年生心の川柳〉
夕焼けが 船を見ていて 追いかけっこ
お弁当 フェリーの中で もぐもぐもぐ
フェリーにて 外の景色が 美しい
船の中 カードゲームで 大はしゃぎ
夜ご飯 とてもおいしい 腹ぱんぱん
アフリカンサファリを出発しました。
パーク内では、間近で動物たちを見たり、餌やりをしたりしました。数十センチメートルの距離にいる野生の動物たちは、とても迫力がありました。
お土産店では、残金とお土産を渡す相手への思いの狭間で悩む子どもたちの姿が増えてきました。
さて、次はお楽しみの城島高原パークです。
〈6年生心の川柳〉
サファリ行き ライオンけんか 怖すぎる
動物の ある意味怖い ラクダのつば
サファリとは リアルあつ森 超楽しい
6年生は全員元気に起床しました。
朝食を済ませ、九州に向けて出発しました。
〈6年生心の川柳〉
ご飯食べ おなかいっぱい ありがとう
おいしいよ ホテルのご飯 豪華だな
朝ご飯 朝から元気な 小学生
ホテルに到着しました。体調を崩すことなく、元気です。関門海峡を望む、絶景ビューです!
班長たちは、避難経路の確認をしました。
夕食が楽しみです!
〈6年生心の川柳〉
ホテル着き ベランダのぞき 大絶景
部屋入り 和室できれい 楽しいな
秋芳洞を出発しました。これからホテルに向かいます。
自然の力に圧倒されながら、洞内を歩きました。写真ではなかなか伝わらない迫力です!
〈6年生心の川柳〉
秋芳洞 落ちてきそうな つらら石
時重ね 水滴したたる 鍾乳石
お土産で 猫を買って かわいいな
お土産を みんなの買って 楽しみだ
山口県の秋吉台にて自然の美しさにふれてきました。
360度、パノラマの大自然は心が癒されます。
きれいな虹もわたしたちを迎えてくれました。
〈6年生心の川柳〉
きれいだ きれいだ きれいだね
(景色をみて心から出た句)
秋吉台 白い点見て お腹減る
秋吉台 自然の空気 美味しいな