ひまわり咲いたよ!

2022年7月27日 09時31分

3年生のみなさん

1学期に育てていたひまわりの花がたくさん咲きました!

高さも2mくらいまで成長し、大きな花が咲いています。

ハチもたくさん集まっていますよ。

 

タグラグビー練習

2022年7月25日 09時38分

 北条地区は、ラグビーが盛んな地域です。小学校でも、身体接触のないタグラグビーを行っています。

 9月には、大会が予定されているため、夏休み中にも希望者が集まって練習を行っています。

 今日は、午前中の涼しい時間に短時間で効率よく練習を行いました。 練習が初めての子も、2年間経験している子も一緒になって楽しく活動ができました。

 コロナの感染や熱中症に気を付けながら、練習を行いたいと思います。

松山市小学校水泳通信記録会

2022年7月20日 16時10分

本年度も水泳総体の中止に伴い、通信記録会が北条小学校のプールで実施されました。

 天候にも恵まれ、青空の下、それぞれが自分の目標を超えられるように泳ぎ切りました!

 

 

 

 

 

 

6年生にとっては北条小学校のプールで泳ぐ最後の機会でしたが、記録会後には「悔いなく泳ぎ切れました」という感想を話しており、6年生のたくましさを感じました。

5年生は来年、新たな目標を持って、挑戦してもらえたらなと思います。

 保護者の皆さま、応援やサポートありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休みに向けて

2022年7月20日 11時10分

1学期終業式が行われた後、それぞれのクラスで学級担任の夏休みの過ごし方についてお話があり、最後には1学期の通信簿が配られました。

1年生にとっては初めての通信簿。帰ったらおうちの人と一緒に見て、1学期をふりかえってくださいね。

 

 

 

 

 

 

通信簿が渡されたとき、学級担任の先生からたくさんのアドバイスをもらったと思います。

それぞれがもっともっと成長できるようにアドバイスのもと、夏休み中には課題に向き合ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからいよいよ長い夏休みがスタートします!

生活リズムがくずれないよう、健康と安全に気を付けて、夏休み、いっぱい楽しんでください!

2学期に元気いっぱいな姿で登校してくるのを楽しみにしています。

 

第1学期終業式

2022年7月20日 10時53分

 令和4年度第1学期終業式が行われました。式に先立って、「お口の健康優秀賞」の表彰を行いました。

 終業式はテレビ放送で行いました。

 第3学年と第6学年の代表児童が、1学期に頑張ったことと夏休みに頑張りたいことを発表しました。

 

 その後、校長先生からは始業式の時に話した、二つの「あ」について問い掛けられました。気持ちのよい挨拶、ありがとうの言葉ともに、いろいろな場面で子どもたちの成長を見ることができたことを話していただきました。

 明日からは、長い夏休みになります。スマホやゲームの中でキャラクターを育てるのではなく、自分自身の成長につながる夏休みにしてほしいと思います。

枝豆をゆでたよ。

2022年7月19日 19時56分
あおぞら

 

 あおぞらの畑で育った枝豆を調理しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 はさみで切り取ったさやを、まず水洗い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、さやの両端をチョーンとカット。

 

 

 

 

 

 

 

 

 鍋にお湯を沸かして投入!
 塩も一緒にね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ざるに上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さあ試食。
 いい笑顔です。
 また食べたいな。

外国語の交流授業2

2022年7月15日 11時51分
6年生

 12日(火)の粟井小学校との交流に続き、今日は河野小学校の6年生とオンライン依交流授業を行いました。

 前回に比べて通信環境も良好で、スムーズに交流することができました。

 河野小学校の新しい校舎や図書室が紹介されると「きれいだな」「うらやましいな」という感想が聞かれました。

 知り合いの友達と偶然、交流することになった子は、驚きの声を上げていました。

 お互いに自分の校区のよいところを紹介できました。

 河野小学校の6年生のみなさん、ありがとうございました。

ビー玉!コロコロガーレ!(4年生)

2022年7月14日 18時04分

今日の4年生は工作に夢中です!

ビー玉を楽しく転がすことのできるコースを作りました。

 

 

友達と「こうしたら?」「このコース難しい!でも、おもしろい!」

などど話し合いながら、作っていました。

 

 

遊びながら作ることで、どんどんアイデアがあふれてくる様子・・・・。

それそれは楽しそうでした。

近日中に持って帰りますので、

おうちでも遊びながら、さらに進化させて、造形遊びを楽しんでください!

カブトムシ

2022年7月13日 15時20分

今週の1年生は、休み時間が待ちきれない様子です。

それは・・・

校長先生から教室にいただいた、カブトムシに会いに行くためです。

   

聞いてみると、「カブトムシを初めて見た!」という子どもが半数。

近くで見たくて、触りたくてたまらないようです。

  

感染症対策は、まだまだ続きますが、子ども達にとって、伸び伸びとした豊かな夏になりますように。

 

外国語の交流授業

2022年7月12日 12時12分
6年生

 6年生は、外国語の授業で他校の友達と交流を行いました。

 今日は、粟井小学校の6年生です。Teamsを活用して、自分たちの住んでいる地域や学校のいいところを紹介し合いました。

 タブレットの調子が悪くて声が聞こえないなどのトラブルはありましたが、お互いの発表をしっかりと伝え合うことができました。

 15日(金)には、河野小学校の友達と交流する予定です。

 離れた場所にいる友達とも交流ができるのはうれしいことです。今後も、交流の輪を広げていきたいと思います。