6年生の調理実習(炒める)
2022年6月8日 09時45分 6年生は、6日、7日の家庭科の学習で調理実習を行いました。
今回のメニューは野菜炒めとスクランブルエッグです。5年生で学習した「ゆでる」調理との違いを感じながら、熱心に取り組みました。「炒める」調理は短時間でできるという良さが分かりました。
次は、好きな野菜や材料を使って、ご家庭でも一緒に作ってみてください。
6年生は、6日、7日の家庭科の学習で調理実習を行いました。
今回のメニューは野菜炒めとスクランブルエッグです。5年生で学習した「ゆでる」調理との違いを感じながら、熱心に取り組みました。「炒める」調理は短時間でできるという良さが分かりました。
次は、好きな野菜や材料を使って、ご家庭でも一緒に作ってみてください。
良い天気の中、町たんけんに行くことができました。
発見したことや思ったことをお話ししながら、北条地区にある 建物、施設、自然、動物、たくさんのものを見つけることができました。
子どもたちとたんけんの様子をお話してみてください。
次回は13日月曜日の予定です。
運動会が終わり、通常の学習に戻りました。2年生とてもよく頑張っています。
図画工作・・・「わっかで へんしん」
犬や猫、魚、花、天使、こいのぼり、王様など、思い思いに、様々なものに変身しました。
作った後は、写真を撮って、頑張ったところをロイロノートを使ってまとめました。
4年生は理科の学習で、空気と水の性質を勉強しています。
今日は、「その性質を体感しよう!」ということで・・・
空気でっぽうや水でっぽうをしました。
よい天気のもと、楽しそうに活動する子どもたち。
遊びながら、空気や水の性質を感じられたのではないかと思います。
最後には、水鉄砲大会が始まり・・・・
理科の久保田先生を追いかけては、水をかけていました。
とても楽しい学習でした。
マルチの切り目から手を入れて穴を掘り、芋づるを植えました。
植えた後でしっかりと水やりをしました。
早く根付くといいな。今から収穫が楽しみです。
収穫と言えば、今年度初めて野菜の収穫をしました。
ナスが3本とピーマンが4個。
野菜たちにも忘れずに水やりをしました。
4年生は学校で飼っているうさぎの「バニラ」と「チョコ」のお世話を担当しています。
昼休みの間に、小屋の掃除、水替え、えさやり、健康チェックをしています。
なかなか大忙しです。
毎日、たくさんの糞が落ちていますが、一生懸命そうじしています。
また、短い時間の中で、班の友達と協力して、手際よくできるようにもしています。
さらに、えさの食べ具合や目・鼻・おしりの汚れを確認して、健康チェックもしています。
中には、近づくのを怖がっている子どももいますが、なんとか勇気を出してがんばっています。
生き物・命を育てるためには、しっかりお世話をする責任がありますからね。
飼育活動を通して、動物とふれあう喜びを味わうとともに、命を大切にする気持ちを育んでほしいです。
家庭科の学習で、ゆで野菜の調理実習を行いました。今日はほうれん草をゆで、おひたしにしました。
前回の調理の際に学んだ身支度の仕方やガスコンロの扱い方などを踏まえ、落ち着いて実習が行うことができました。
今日はゆで上がったほうれん草を包丁で切ることもあり、子どもたちはどきどきしていましたが、上手に切ることができました。
家でも、他の野菜や卵をゆでてみたいという感想をもった子もいました。休日に一緒にお家でチャレンジしてみてください。
来週から水泳学習が始まります。そこで、6年生がプール清掃を行いました。
1年間プールを使用していなかったので、壁や床には汚れがこびりついています。また、更衣室などもごみやほこりが落ちていました。
しかし、6年生が一生懸命そうじをしてくれたおかげでピカピカになりました。
来週からの水泳学習が楽しみです。
運動会を無事に終え、子どもたちはまた一つ成長したように感じています。
運動会当日は、子どもたちを温かく応援していただき、また、片付けの際には、積極的にご協力いただき、本当にありがとうございました。
これからも、本校の教育活動にご理解ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
1年生は、毎日アサガオに水遣りをしています。
お日さまの光をいっぱい浴びて、ぐんぐん大きくなっています。
何やら、形の違う葉っぱが生えてきたようです。
「ツルツルしてるのと、ザラザラしてる葉っぱがあるよ。」
と話していました。大事に育てている様子です。