にこにこタイム

2022年11月15日 19時06分

昼休みに「にこにこタイム」(縦割り班遊び)を実施しました。

緑グループは運動場、黄色グループは体育館、赤グループは各教室に分かれて、おにごっこやだるまさんがころんだ、新聞じゃんけんなど、様々な遊びを楽しみました。下学年は上学年の話をよく聞き、上学年はリーダーとしてみんなをまとめようと頑張っていました。活動後には、「いつもは遊ぶことのできない友達と遊べて楽しかったです。」「お兄さん、お姉さんに負けないように頑張りました。」「これからもみんなで仲良くしたいです。」という声が聞こえてきました。

第3回は11月30日(水)を予定しています。これからも縦割り班のみんなと協力し、団結力を深めていけるといいですね。

    

 

自動車教室(5年生)

2022年11月15日 17時51分
5年生

 5年生は社会科「自動車をつくる工業」という学習を行っています。「実際に最新の車に触れてみたい」「自動車の仕事に関わっている人に話を聞きたい」という子供たちの思いを受け、学習のまとめとして、愛媛日産自動車から5名の方をお招きしました。

 まず、体育館で電気自動車に関する説明を聞き、モデルカーに電気をためたり、走らせたりしました。楽しみながら電気自動車の仕組みを学びました。

 

 次の時間は、用意していただいた電気自動車5台に実際に触れたり、乗ったりしました。子供たちは「すごく静かでびっくりした」「自動で動いていてすごかった」と言っていました。 ご協力いただいた愛媛日産自動車の皆さまありがとうございました。

 

愛媛県小学校陸上運動記録会

2022年11月14日 18時20分

 本日、ニンジニアスタジアムで県の陸上記録会が行われ、北条小からは8人の児童が参加しました。

 「自己ベストを出す。」「市総体よりいい記録を出して入賞する。」など、それぞれの目標を持って臨みました。

結果は、

男子400mリレー・・・4位入賞

女子ソフトボール投げ・・・8位入賞

でした。

 上記以外の子供たちも自分の力を出し切って頑張りました。また、応援の態度も松山市・北条小の代表としてすばらしかったです。

 この経験を今後の学校生活に生かしてほしいと思います。

2年生 さつまいもパーティー

2022年11月14日 17時33分
2年生

梅組もさつまいも掘りを行いました。

「ツルがながーーーーい!!」「形がひょうたんみたい!」

「たくさん出てきた!」と、大興奮です。

梅組も大収穫です。

松組はさつまいも蒸しパン作りに黙々と取り組みました。

ふっくらホクホクのさつまいもに大満足!!

よい笑顔ですね。

ご家庭にも持ち帰りますので、調理してみてください。

次は竹組ですね。木曜日に竹組はさつまいも掘りを、梅組は蒸しパン作りをする予定です。

軍手やエプロン・三角巾のご用意をお願いします。

校内音楽会

2022年11月12日 15時55分

 本日、秋のさわやかな天気の中、校内音楽会が開催されました。

 どの学年も、今までの練習の成果を発揮し、気持ちを一つに一生懸命発表することができました。

 体育館いっぱいに、すてきな歌声や演奏が広がりました。

 感染対策のため制限がある中、全てのご家庭のご協力のおかげで、さわやかで心温まる音楽会となりました。

 PTA本部役員の皆様におかれましては、受付や誘導などご協力いただきありがとうございました。

最近の2年生

2022年11月11日 18時41分
2年生

 

〇 松組 芋ほり

顔の大きさほどもある大きなお芋が出てきて、思わず歓声があがりました。大収穫です。

竹組と梅組は来週、再来週です。

子どもたちはとても楽しみにしています。

 

〇 図画工作科「音づくりフレンズ」

身のまわりの容器を使って音を出す仕組みをつくっています。「たたいて鳴らそうかな?」「ビーズを入れて振ってみようかな?」と、思い思いに鳴らして楽しみながら作っています。完成が楽しみです。

Lタイム・立岩川調査(5年生)

2022年11月8日 18時59分
5年生

 5年生はLタイム(総合的な学習の時間)で、「環境」をテーマに学習を進めています。そこで、北条地区に流れている立岩川に着目し、今日はその立岩川へ調査に向かいました。 立岩川の下流に向かって歩く中でも、川にごみが捨てられていることに気付いたり、ごみ拾い中に人が生活の中で出したごみの多さにショックを受けていました。

 明日は、上流、中流、下流で採ってきた水の検査をして、さらに詳しく調査していこうと思います。

  

校外学習 文化の森

2022年11月4日 15時11分

楽しみにしていた校外学習の日は、素晴らしい秋晴れです。

1年生63人全員が張り切って出発しました。

  

行く途中で見た雲は大きな魚の形。みんな大喜びです。

着いたらさっそく秋探しです。

落ち葉がたくさん。秋の音や匂いを楽しみました。

もちろん、どんぐりもたくさん見つけました。

  

お弁当の時間。みんないい笑顔でいただきました。

お昼からは、遊具やアスレチックを楽しみました。

 

「車で行くと近いのに歩くと遠かったね。」

「これでマラソン大会はばっちりだね。」

1年生にとっては、片道1時間の遠距離でしたが、誰も 弱音を言わず、最後まで元気に歩きました。

活動の一つ一つに成長している様子が見られて嬉しいです。

 

市教研大会(体育科)

2022年11月1日 18時53分

 今日の午後、市教研大会が行われました。今回は、6年梅組が保健の授業、2年梅組が走・跳の運動遊びの授業を公開しました。

 たくさんの先生方に見ていただき、緊張感もありましたが、意欲的に取り組むことができました。

 授業後の研究協議では、北条っ子の頑張りにたくさんお褒めの言葉をいただきました。

 これからも、たくましい体と心を育んでいきます。

音楽会に向けて(6年)

2022年10月31日 10時14分
6年生

 10月も今日で終わりです。最近は、すっかり秋らしくなってきました。北条小学校の体育館からは、歌声や楽器の音色が聞こえてきています。

 2週間後に迫ってきた校内音楽会に向けて、どの学年も練習に力が入っています。6年生も小学校生活最後の音楽会を盛り上げようと一生懸命です。

 また、今年は3年ぶりに連合音楽会が実施されるので、そちらも楽しみです。