縄跳びクラスマッチ(5年生)
2023年2月16日 15時12分5年生は、縄跳びクラスマッチを行いました。
個人種目7種目と団体種目の8の字ジャンプを行い、成功した人数や得点で競い合いました。
目標を達成しようと集中して跳ぶ子、途中で失敗してしまっても友達を応援する子など、子供たちの一生懸命な姿が見られました。
白熱した勝負の結果は・・・是非、お子さんに聞いてあげてくださいね。
5年生は、縄跳びクラスマッチを行いました。
個人種目7種目と団体種目の8の字ジャンプを行い、成功した人数や得点で競い合いました。
目標を達成しようと集中して跳ぶ子、途中で失敗してしまっても友達を応援する子など、子供たちの一生懸命な姿が見られました。
白熱した勝負の結果は・・・是非、お子さんに聞いてあげてくださいね。
3年生は、来年度から始まるクラブ活動に向けて、10ある全てのクラブを見学しました。
それぞれのクラブがどのような活動をしているのかキラキラした目で見ていました。
「どのクラブにしようかな。」「どのクラブも楽しそうだったな。」と期待を膨らませている子供達の会話が聞こえてきました。
今後、希望を取りながらクラブの決定をしていきます。来年度が楽しみです。
3年生は、松山市消防局中央消防署北条支所に見学に行きました。
普段見ることができない、庁舎の中や車両の見学をしたり、消防士の方のお話を聞いたりしました。みんな目を輝かせて、貴重な体験をさせていただきました。
2月9日、5年生は愛媛県県民文化会館に劇の鑑賞に行きました。
観劇の前には、道後まで足を伸ばし、道後温泉や商店街を散策したり、道後公園でお昼をとったりしました。
県文での観劇では、迫力ある美しい演劇に没頭し、あっという間に時間が過ぎました。子供たちにとって、貴重な経験がたくさんあった1日となりました。
2月8日、えひめこども美術展や校内書き初め大会などの表彰が行われました。
元気の良い返事で、賞状を受け取りました。
その後、校長先生から、からだの成長、あたまの成長、心の成長についての話がありました。「まわりの人たちへのありがとうの気持ちを忘れず、まわりの人を大切にして笑顔あふれる北条小学校にしましょう」と話されました。
北条っ子のみなさん、今年度も残り2か月です。今できることをさらに伸ばし、できないことに挑戦していきましょう!
2月7日に3年竹組で体育の研究授業を行いました。
ジャングル探検隊になりきって、ジャングル探検のようすや動物たちを表現しました。
「われら!3竹たんけん隊!!」
みんなで仲良く遊ぶことができました。
社会科では、砥部焼の学習をしています。今日は、梅山窯で働いておられる2人の職人さんに、絵付けの実演をしていただきました。子どもたちは、見事な出来栄えに「すごい。」と歓声をあげていました。砥部焼についての質問にも答えていただき、よい学びができました。
6年生が中学校に入学するまで約2か月です。今日は、北条北中学校の新入生説明会が行われました。
今回はコロナ対策のため、中学校には参集せず、オンラインでの実施になりました。
まずは、中学1年生の先輩たちが、中学校生活について詳しく説明してくれました。
その後は、中学校の先生方から、制服や自転車通学等の説明がありました。
中学1年生や先生方のおかげで、中学校に進学するのが楽しみになりました。分かりやすく説明してくださり、ありがとうございました。
5年生は今、図工で一般多色版画を行っています。「1年間の思い出」を彫刻刀の使い方に気を付けながら上手に掘り進めることができています。また丁寧に色を塗り、きれいな色合いに仕上がってきてます。どんな思い出の作品が完成するのか楽しみです。