まつやま小中学生文化等体験事業(6年)

2024年9月12日 13時37分

 6年生は、まつやま小中学生文化等体験事業として、坂の上の雲ミュージアムと掩体壕に行きました。

 熱心にパネルや展示物を見たり、ボランティアガイドさんのお話を聞いたりして学んでいました。

 総合的な学習の時間で、平和について学習している6年生にとって、さらに学びの深まる経験となりました。

IMG_3233

IMG_3234

IMG_3236

第2学期学級委員任命式

2024年9月11日 18時10分

 第2学期学級委員の任命式を行いました。参加した児童は、学級の代表として、堂々とした態度で臨みました。その後、校長先生からは、学級委員の人だけでなく、北条っ子みんながリーダーになるという気持ちを持って、学校や学級をより良くしていってほしいというお話をしていただきました。

IMG_3229

IMG_3230

IMG_3224

3年生 社会科 スーパー見学

2024年9月11日 17時07分

 3年生は、2,3時間目に、ハトマートを見学しに行きました。店長さんや店員さんに働いている様子を見せてもらったり、自分たちが考えてきた質問に答えてもらったりしました。

 暑い中でしたが、貴重な経験ができて、子どもたちはとてもうれしそうでした。

IMG_1387IMG_1485

IMG_8076IMG_5278

新体力テスト

2024年9月10日 17時21分

新学期が始まり、1週間が過ぎました。

1年生は朝の涼しいうちに「新体力テスト」をしました。

ぴょんぴょん跳んだり、腹筋をしたりしながら、たくさんの数を数えないといけないので、6年生が手伝いに来てくれました。

 IMG_7931 IMG_7927

生活科では、アサガオのつるを、リースにして飾りつけをしました。大切に育てたアサガオの命を、最後まで大切に見届けました。

夏休みを元気に過ごし、心も体も、どんどんたくましく成長しています。

こどものための鍵盤楽器コンサート

2024年9月6日 17時39分

 本日4年生がこどものための鍵盤楽器コンサートに参加しました。

 前半では、美しいピアノの音色に目を輝かせている様子が見られました。後半には、手拍子で盛り上げたり、トーンチャイムに参加したりと楽しい時間を過ごすことができました。

 IMG_1371

IMG_7638

第2学期始業式

2024年9月2日 14時22分

 長い夏休みを終え、北条小学校に子供たちの元気な声が帰ってきました。

 今日は第2学期始業式が行われました。校長先生からは、2学期の多くの行事の中で、そして普段の授業の中で、「できる」「分かる」ことが増えるように、「しんどいけど楽しい」と思えるように前向きに頑張ってほしいというお話をしていただきました。また、互いの良いところを認め、伝え合うことも大切にしてほしいというお話もしていただきました。

 これからの長い2学期、北条っ子みんなで成長ある2学期にしていきましょう。

IMG_5201

IMG_3621

IMG_5200

総合体育大会(水泳の部)

2024年7月22日 16時40分

 本日、アクアパレットまつやまにて、総合体育大会(水泳の部)が行われました。

 緊張した面持ちで駅を出発した選手たちでしたが、大会本番ではどの選手も練習の成果を発揮して、すばらしい泳ぎを見せてくれました。入賞を果たした選手もいました。選手一人一人が北条小の代表として、とても立派でした。

IMG_2825

IMG_2828

IMG_2832

IMG_2834

第1学期終業式

2024年7月19日 15時53分

 令和6年度第1学期終業式を行いました。

 第3学年と第6学年の代表児童が、1学期に頑張ったことや夏休みに頑張りたいことを発表しました。

 校長先生からは、北条っ子みんなが1学期に頑張ったことのお話や、夏休みの長い時間を、自分自身を鍛える有意義な時間にしてほしいというお話がありました。勉強や運動、そして健康や安全に気を付けた時間の使い方をしてもらいたいと思います。

 これから長い夏休みが始まります。充実した夏休みにし、また元気に登校してくることを楽しみにしています。

IMG_1198 IMG_1204

IMG_1208 IMG_3567

らくれん食育教室(2年生)

2024年7月16日 17時52分

給食で毎日飲んでいる牛乳は、いったいどうやってつくられるのでしょうか。

今日はらくれん食育教室で、酪農家の仕事内容を聞いたり、工場の中の様子をDVDで見せてもらったりしました。

また、牛そっくりの模型を使って、乳しぼりの体験もできました。

「これからは残さず飲みたい」「(つくってくださった方への)感謝の気持ちを大事にしたい」といった振り返りができました。

IMG_5385 IMG_7545

IMG_5397 IMG_7534

アサガオの色水遊び(1年生)

2024年7月16日 16時10分

1年生は、生活科でアサガオを育てています。

今日は、アサガオがたくさん咲いたので、アサガオを使って色水遊びをしました。

DSCN4816

DSCN4820

作った色水を折った半紙に付けて、そーっと広げると・・・。

DSCN4822

DSCN4818

「わー。すごーい。」

素敵な模様を見て、子どもたちは、目をきらきら輝かせていました。一人一人違った作品ができ、とても楽しい活動となりました。