にこにこタイム
2021年11月10日 19時16分毎月10日は松山いじめ0の日です。
今日は、久しぶりににこにこタイム(縦割り班遊び)を行いました。緑組は体育館、黄組は各教室で交流しました。異学年での関わりを通して、お互いを思いやる気持ちが育っています。
今日も、子どもたちのいい笑顔がたくさん見られました。
毎月10日は松山いじめ0の日です。
今日は、久しぶりににこにこタイム(縦割り班遊び)を行いました。緑組は体育館、黄組は各教室で交流しました。異学年での関わりを通して、お互いを思いやる気持ちが育っています。
今日も、子どもたちのいい笑顔がたくさん見られました。
北条北中校区では、6年前から、北条北中校区5校の小学6年生が集まって交流授業を行っています。
昨年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で中止になりましたが、今年度は2年ぶりに実施することができました。
本日は、北条小の体育館に集まり、ソフトバレーボールをして、楽しく交流しました。最初は、緊張した様子でしたが、途中からは打ち解けてきて、笑顔で話をしていました。
5か月後には、同じ中学校に進学する友達がたくさんいます。中学校進学に向けて、貴重な交流になりました。
昨日、松山市エコリーダーの黒河由佳さんをお招きし、「SDGs 17の持続可能な開発目標」について学習しました。
見学したごみ処理施設、埋立場の取組は17のうちのどの目標につながっているのか、1学期に調べた「地球温暖化」や「海洋プラスチック問題」などはどの目標と関係があるのかなどについて、学ぶことができました。
1つの目標だけでなく、全ての目標は関連があるということ、自分たちが普段しているごみの分別やエゴバックの持参などもSDGsにつながっていることなどに気付くことがきました。
ここから、自分たちにできる具体的な取り組みについて話し合っていく予定です。
ご家庭でもぜひ、SDGsについてお話しする機会をとっていただけたら幸いです。
11月20日の校内音楽会に向けて、今週から体育館練習が始まりました。体育館は、教室と違い広い空間なので、まだまだ声量が足りません。しかし、本番に向けて、これからしっかりと練習を進めていきます。
子どもたちの真剣な歌声、演奏を期待していてください。
今日は町たんけんに行きました。
8箇所の場所に分かれて見学しました。
松組は「北条北中学校、郵便局、北条駅、支所」、
竹組は「渡船場、交番、岡部薬局、北条高校」です。
それぞれ2つのチームに分かれて2か所の場所を見学しました。
1学期は新型コロナウイルス感染症対策のため、歩くだけの町たんけんでしたが、今日は実際に建物の中に入り、お話を聞くこともできました。
「通ったことはあったけど、中に入ったのははじめて!」
「すごい機械があるんだ!」「むずかしそうだな。」
これからの生活科では、今日の町たんけんで見て感じた北条地区のよさを友達に伝えていきます。
ご家庭でも、今日の感想を聞いてみてくださいね。
今日は、総合的な学習の時間に「車いす体験」をしました。車いすを自分で動かすのはなかなかコントロールしにくく、難しかったようです。ペアになり、介助してもらいながらの体験では、介助者が「曲がりますよ。」「段差がありますよ。」などと声掛けをすることで、車いすに乗っている側は安心したようです。
日常生活において、もし車いすを利用している人を見掛けたら、今日学習したことを生かして、優しく手助けができるといいなと思います。
今、図工では段ボールやトイレットペーパーの芯を使って造形遊びをしています。土台となるところはボンドでつけ、あとは切込みを入れたり、穴をあけたりして、ボンドを使わずに組み合わせていきます。どうしたら上手くつなげることができるか、いろいろとアイデアを出しながら楽しく活動しています。完成はまだまだですが、出来上がりが楽しみです!
愛媛県では「感染縮小期」になり、学校の活動も感染に十分注意して行うことができるようになりました。
そこで、6年生では、家庭科の授業で調理実習を行いました。今回は、朝食のおかず作りとして「野菜炒め」と「スクランブルエッグ」に挑戦しました。調理実習で炒め物するのは初めてだったので、少し緊張していましたが、けがをすることなく安全に作ることができました。
試食の際、普段は野菜が苦手な子も、いつもより多く食べていました。家庭でも、家族のために料理に挑戦してほしいと思います。
5年生は環境バスツアーとして、「西クリーンセンター」と「横谷埋立センター」の見学に行きました。
西クリーンセンターでは、ごみ処理の過程を学習しました。
ごみ処理施設や機械の大きさを間近で見て、体感することができました。
ごみ処理後に出る灰からできる「スラグ」の匂いをかがせてもらい、「不思議なにおい。」「なんだか道路のにおい・・・。」と反応する子どもたち。それがアスファルトにリサイクルされることを知り、その技術に感心していました。
また、有害ガスが外に出ないようにするための工夫や、ごみを燃やす際にでるエネルギーを利用して発電することなど環境に配慮したたくさんの工夫や努力について知り、とても勉強になりました。
横谷埋立センターでは、埋立地から出る汚れた水をきれいにする仕組みを、実験で見せてもらいました。
薬品やろ過によって、汚れが沈殿したり、色が透明になったりする様子を見て、とても驚きました。
ごみを埋め立てて終わりではなく、その後、有害なものが外に排出されないように、ずっと処理し続けていることを知ることができました。
また、たくさんの灰を重機で運ぶ様子や、実際に埋め立てられたごみの様子を見学しました。
市民の努力のおかげで、当初の計画の3分の1の埋め立てで済んでいることや、後19年は現在の埋立地が使えることを知りました。
埋立地にも限りがあり、そのためにごみを減らす努力をしていかなければならないという思いを強くすることができました。
今日の見学を生かして、来週は更に事後学習講座を受け、学習を深めていく予定です。
本日、3年生は自転車安全教室を行いました。
松山市役所、松山交通安全協会連合会、松山西交通安全協会、北条地区交通指導員の皆様から交通ルールや自転車の乗り方を教えていただきました。
運動場で実際に自転車に乗って、交差点での曲がり方や一時停止、安全確認などの講習を行いました。
子どもたちは、学んだことを忘れずに安全に自転車に乗りたいという感想を発表していました。