3年生        
        
            
                            
                    
                     3年生は、図画工作科でスチレン版画に黙々と挑戦しています。スチレンボード(食品トレイの様な素材)に、この一年間での学校での思い出を表し、インクをつけて版画の作品に仕上げよう考えています。
 今日は、下絵からいよいよボードに描くところでした。先のとがったもので線を描いたり、ペンのキャップやのりのキャップの丸い形をスタンプしてみたり、フォークで波の線を表してみたりと、思い思いに工夫していました。
 インクをつけて刷るまで、どんな作品になるか子どもたちも楽しみにしています。
 

 

                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     5年生の外国語では、家族や友達のためにランチメニューを考える学習をしています。
 そのために、食べ物や飲み物、数の数え方、買い物の仕方の英語表現を繰り返し練習してきました。
 今日はいよいよ、買い物をして自分のほしいメニューをそろえるという活動を行いました。
 品物のやりとりは、タブレットのロイロノートを使って、友達同士で送受信しました。
 
  
 
 
  
 
「What would you like?」
「I’d like  bread.」
「How much is the bread?」
「It's 250 yen.」
など、タブレットを使ってメニュー作りを行いました。
頑張っています!
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        6年生        
        
            
                            
                    
                     2月になり、6年生は卒業まで残り少しとなってきました。
 図画工作科の授業では、これまで生活してきた学校の好きな場所を描くことにしました。
 一人一人思いがあり、教室、運動場、体育館等、それぞれの場所で下描きをしました。
 自分の好きな場所を、思いを込めて描いていきます。




                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        4年生        
        
            
                            
                    
                     4年生の体育では、ボール運動をしています。ティーボールでは、友達と協力しながら練習をしました。始めは小さなボールをバットに当てるのは難しかったようですが、練習を重ねているうちに上手に当てることができるようになりました。
 体育館では、ボールを使ってドリブルやパスの練習をしています。早く上手になって、ポートボールの試合をしたいです。




                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        あおぞら        
        
            
                            
                    
                     学校では、タブレットを活用して様々な学習を進めています。さらに、12月中頃より、タブレットも持ち帰るようになり、ロイロノートによる宿題にも慣れてきました。
 本日は、1時間目の学活の時間にICT支援員の先生に来ていただき、Teams使い方を教えていただきました。子どもたちは、先生の説明どおりに進めていき、みんながつながって、画面に全員の顔が映った時には、大喜びでした。本日は、つながるところまでで終わりましたが、今後Teamsを活用して学習をすることができると楽しみにしています。


                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        5年生        
        
            
                            
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        2年生        
        
            
                            
                    
                     2年生は図工「まどからこんにちは」の学習で、カッターナイフを使いました。
 初めて使うカッターナイフにドキドキな様子。
 事前にカッターナイフの使い方を動画で見て、正しい使い方を勉強してから、いよいよ挑戦です。
 今回はワークシートを使って、いろいろな線や形を切りました。
 ポイントは「手だけでなく、肘から動かすこと」だと学びました。


 

来週はいよいよ本物の紙を切っていきます。
 
 
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     1月の冷たい風にも負けず、1年生は元気です。
 今日の図工の時間は、紙粘土で「ごちそう」を作りました。まずは、食器の用意。画用紙や、紙皿で自分のお皿を作ります。お皿ができたら、白い粘土に、絵の具をはさんで混ぜて、伸ばして伸ばして。
 
 
 オムレツや、ハンバーガー、ケーキやキャンディーなど、カラフルなごちそうの出来上がりです。
  
 
 
 
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        5年生        
        
            
                            
                    
                     5年生は、「教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる」ことを目的に、県下一斉に学力診断調査を行います。
 北条小学校では、本日の2、3校時に各教室で実施しました。
 今回から、1人1台タブレットを活用しての実施となり、最初は不安もありましたが、解き始めると手際よくタブレットを操作して答えていました。
 タブレットの活用により、採点時間や誤答解析が早くでき、子どもたちへの指導も、より適切に行えます。
 今回のテストを振り返り、今後の学習指導に役立てていきたいと思います。
  
 
 
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        3年生        
        
            
                            
                    
                     3年生は、体育で「ハンドベースボール」をしています。日本語に直訳すると、「手の野球」。つまり、ボールをバットの代わりに手で打つ野球ゲームです。
 ボールは、柔らかいドッジボールや小さなボールを使います。ピッチャーはおらず、ボールを立てる棒の上に乗せたり、自分でボールを上へ投げてから打ったりします。
 打者は、打った後、ベースを踏むごとに1点加算します。守備は、ボールを捕球した子の所へ集まって一列に並び、集まり終わった後、「とった!」と言った時点で打者の得点加算はストップします。
 ルールを様々に工夫しながら変更できるゲームです。チームごとに作戦を考えながら楽しんでいきます。
 



