卒業プロジェクト(6年)
2022年2月11日 10時40分卒業まで残り30日を切りました。
6年生は、これまでお世話になった人やものに感謝の気持ちを伝えようと、卒業プロジェクトを始動しました。
家族や先生、下級生など、感謝を伝えたい対象はたくさんあります。それぞれのグループに分かれて今後の計画を立てました。残り少なくなった小学校生活で、しっかりと「ありがとう」の気持ちを伝えていきます。
卒業まで残り30日を切りました。
6年生は、これまでお世話になった人やものに感謝の気持ちを伝えようと、卒業プロジェクトを始動しました。
家族や先生、下級生など、感謝を伝えたい対象はたくさんあります。それぞれのグループに分かれて今後の計画を立てました。残り少なくなった小学校生活で、しっかりと「ありがとう」の気持ちを伝えていきます。
2月8日(火)~10日(木)延期になっていた給食感謝週間が、給食委員を中心にお昼の放送で行われました。先生方への給食に関するインタビューや野菜クイズ、委員会の仕事紹介、そして、調理場の方への給食カレンダーと感謝状の贈呈式などが放送されました。
これからも感謝の気持ちをもって、おいしく給食をいただきたいと思います。
1年生は、書写の時間に「水書」が始まりました。
水筆ペンに水を付けて、専用の用紙に文字を書きます。
書いた文字が消えるので、子どもたちはびっくりしていました。
楽しみながら、筆の使い方に慣れることができました。
3年生の外国語活動では、「What‘s this?」を使って、周りにあるものを尋ねる練習をしています。
今日はクイズ大会を行いました。自分が考えたスリーヒントクイズをみんなに出題します。答えは、食べ物、スポーツ、何でも構いません。
「ヒント1 yellow,
ヒント2 flower,
ヒント3 summer.
What’s this?」
「It’s ひまわり」
「That’s right.」
のように学習したことを上手に使い、出題することができました。
友達のクイズにわくわくして、答えるのを楽しんでいました。
3年生のLタイム(総合的な学習の時間)では、「北条を伝えよう」ということで、北条に昔から大切に伝えられてきた伝統や文化を、今後も伝え、残していこうという学習をしています。
「櫂練り」や「鹿島音頭」、「北条の昔話」、「だんじり」、「みこし」、「鹿島」、「いのこ」、「北条弁」など、いくつかのグループに分かれて、調べたり、発表の計画を立てたりしています。
子どもたちからお家の人や地域の人にインタビューすることもあるかと思います。ご協力をお願いします。
新型コロナウィルス感染症拡大予防をしながら、子どもたちは、今日も元気に学習をがんばりました。
子どもたちの大好きな音楽の時間。今は、鍵盤ハーモニカも、声を出して歌うのも我慢して、「鑑賞」の学習をしています。
「鑑賞ってなあに?」
「音楽を、ただ、きくんだよ。」
「心を開いておどるんだ。」
子どもたちの考えもいろいろです。
今月の歌は「幸せなら手をたたこう」です。曲を聴くと、リズムにあわせて自然に体が動きます。
手をたたいたり、足をならしたり。
「おもちゃの兵隊」の曲を聴いて、想像した場面を体で表現したりもしました。
「おもちゃの兵隊だから、カクカク、うごくんだ」
次の時間は、感じたことを文に書いたり、絵に描いたりする予定です。
寒い寒い冬の風が吹いています。
1年生は、生活科で凧あげをしました。
「おもっていたよりもたかくとんだので、うれしかったです。」
「たこにかぜがあたるようにすると、よくとびます。」
「糸がまっすぐになったり、ひょろひょろになったりしました。」
「かぜがふいてすずしかったです。ちょっとあつかったです。」
という感想がありました。
冬の風にも負けず、元気に過ごしています。
本日、2月の委員会活動がありました。活動の様子を少し紹介します。
図書委員会です。タブレットを使った読み聞かせに向けて、絵本を読む練習をしています。
運動委員会です。なわとびチャレンジカードを見ながら、新しい企画の話し合いをしているようです。
美化委員会です。みんなが使うところをきれいに掃除しています。
これらはほんの一部です。5、6年生の子どもたちが学校のために自分たちで考えて活動しています。頼もしい高学年です。
本日、6年生は劇団四季による「こころの劇場」を観劇しました。例年、松山市民会館で上演されている取組ですが、今年度はコロナ禍のため動画配信を教室で見ることになりました。
「はじまりの樹の神話~こそあどの森の物語~」というお話で、劇団四季が、こころの劇場のために1から作られたそうです。
子どもたちは、幕開きからカーテンコールまで、真剣なまなざしで観ていました。初めてミュージカルを見る子も多かったですが、心に響く内容で、最後まで楽しめました。
心を豊かにする温かい時間になりました。
3年生は、図画工作科でスチレン版画に黙々と挑戦しています。スチレンボード(食品トレイの様な素材)に、この一年間での学校での思い出を表し、インクをつけて版画の作品に仕上げよう考えています。
今日は、下絵からいよいよボードに描くところでした。先のとがったもので線を描いたり、ペンのキャップやのりのキャップの丸い形をスタンプしてみたり、フォークで波の線を表してみたりと、思い思いに工夫していました。
インクをつけて刷るまで、どんな作品になるか子どもたちも楽しみにしています。