3年生 クラブ活動見学
2024年2月13日 19時22分今日は、子供達が楽しみにしていたクラブ活動見学でした。
班に分かれ、九つあるクラブを全て見に行きました。
来年からのクラブ活動がより楽しみになりましたね。
今日は、子供達が楽しみにしていたクラブ活動見学でした。
班に分かれ、九つあるクラブを全て見に行きました。
来年からのクラブ活動がより楽しみになりましたね。
国語の「図書すいせん会をしよう」で作成した図書新聞や本の紹介ポスター、ポップ、帯紙が図書室に掲示されています。
5年生が一人一人、思いを込めて作成しました。全校のみんなに読んでもらえますように・・・
昼休みににこにこタイムを行いました。今日は、黄色チームが運動場、緑チームが教室です。6年生が、みんなで楽しく遊びの計画を立ててくれたので、学年を超えて様々な友達と仲良く過ごすことができました。卒業まで、残り29日。みんなでたくさんの思い出を作れるといいですね。
美化委員会は、全校のみんなに、掃除の仕方について、提案しました。
どの方法がより良い掃除であるか、劇で表現したり、クイズや言葉で説明をしたりして集会を行いました。
子供たちの感想の中には、「掃除に行くときには無言でいきたい。」や「掃くだけではなく、工夫して掃いていこうと思う。」などの感想がありました。
今日の集会から、自分たちの掃除の仕方について見直していこうという思いが感じられた集会となりました。
大谷翔平選手のグローブが2年生の教室にやってきました。
かっこいい実物やサインに出合い、とても大喜びな子供たちです。
友達同士でグローブの付け方やピッチャーの投げ方を教え合いながら楽しんでいました。
「野球が人生を充実させた」と大谷選手がおっしゃっているように、2年生も自分の目標に向け、日々成長しています。
「野球しようぜ」
ご家庭でも地域でも流行らせていきたいものです。
子供たちが楽しみにしている図工の時間。
今週は紙版画です。
まずは、真っ黒のインクで「○○をしている自分」を刷りました。手も真っ黒です。
その後、古歯ブラシやタンポを使って型押しをしました。
自分のイメージを表現する力がぐんぐん育っています。
今日は校内マラソン大会が実施されました。
自分の目標を達成するのを目指して、一生懸命走る姿はかっこよかったです。
応援に来ていただいた保護者や地域の皆様、温かいご声援をありがとうございました。
1月24日~1月30日は、給食感謝週間でした。1月24日の朝には、給食委員会がミニ集会をテレビ放送で行いました。給食の歴史や好きなメニューのアンケート結果を放送しました。25日~30日には、お昼の放送で、調理員さんに北条小みんなで作成した給食カレンダーや感謝状をプレゼントし、先生方にインタビューした結果やクイズを放送しました。給食に携わっている方々への感謝を深める週間となりました。
来年度入学してくる 新1年が北条小学校にやって来ました。
小学校での1日を紹介しました。
大きな声で、みぶりをつけてできました。花丸でした。
早速、4月に一緒に遊ぶのを楽しみにしていました。
今日は、火災発生を想定した避難訓練を行いました。
放送や先生の指示をしっかりと聞いたり、口元をハンカチやマスクで覆ったりしながら避難することができました。自分の命を守るために、真剣な態度で臨んでいました。