HOJOリンピック(2年生)
2023年7月19日 15時28分1学期の締めくくり。
2年生みんなで、得意技じまんの大会をしました。
その名は、HOJOリンピック2023!!
うで相撲、大声、タオル投げ・・・。
みんな、競技も一生懸命、応援も一生懸命で、盛り上がりました。
たくさんのメダリストが生まれました。
これからも、みんなのいろんな得意技を伸ばしてほしいと思います。
1学期の締めくくり。
2年生みんなで、得意技じまんの大会をしました。
その名は、HOJOリンピック2023!!
うで相撲、大声、タオル投げ・・・。
みんな、競技も一生懸命、応援も一生懸命で、盛り上がりました。
たくさんのメダリストが生まれました。
これからも、みんなのいろんな得意技を伸ばしてほしいと思います。
3年生は本日、自転車教室を行いました。
運動場に設置された、踏切や信号機、横断歩道を使って、自転車の正しい乗り方の練習をしました。
踏切では自転車から降りて、音を確かめて渡ることや、自転車に乗る際は必ず左右を確認してから乗ることなどを学びました。
今回学んだことを生かし、安全に気を付けて自転車に乗りましょう。
6年生は、外国語の時間に粟井小学校の児童と交流しました。
それぞれの学校や地域の良さを、写真を使って英語で紹介しました。
始めはお互い緊張していましたが、徐々に緊張がほぐれ、楽しい時間を共にすることができました。
本日、着衣水泳を行いました。
水難事故を想定し、浮いて待つことが大切であることを理解した後、ペットボトルを使って浮く練習をしました。
いつもとは違った感覚の中、真剣な態度で取り組むことができました。
7月に入り、ずいぶんと暑くなりました。
プールの水が気持ちいい日です。2年生はプール学習が大好きなので、大はしゃぎです。
顔付けや、カニさん歩きは、もうばっちりです。
みんなと一緒に練習すると、どんどん上達しそうです。
次のプール学習が楽しみです。
児童会運営委員会主催のミニ集会を行いました。
全校が体育館に集まり、「進化じゃんけん」を楽しみました。
北条小学校の中央廊下って長いですよね。
その特徴を生かして、運動委員会が企画・運営をし、ぞうきんレースを行いました。
およそ30mの長さを一本拭きして、タイムを競います。
早い人は、なんと9秒台でした。
周りの友達の応援も力になったようです。
6年生は、総合的な学習の時間で日本文化について調べています。今日は、講師の先生方をお招きして、実際に日本文化を体験しました。
各教室に分かれて、着付け、茶の湯、生け花、墨絵をそれぞれ体験しました。調べ学習で得た知識を活用しながら、熱心に活動に取り組むことができました。
4年生は、総合的な学習の時間に福祉についての学習をしています。「北条は、誰にとっても住みやすい街なのか」という問いに答えるべく、調べ学習を行っています。
今回は、支所と公民館の施設を見学させていただきました。使用する人が不自由を感じない工夫をいくつも発見しました。
今日は2回目の町探検に行きました。
今回の行き先は北条交番から新開公園方面です。
交番に着くと、子供たちはピーンと背中をのばして話を聞いていました。
交番の方に「パトロール頑張ってください!」と声を掛けて再び出発しました。
新開公園では、面白そうな遊具があることを発見しました。
今回の町探検でも、北条の町のよい所をたくさん感じることができました。