新体力テスト(3・4年生)
2025年9月30日 19時47分3年生と4年生合同で新体力テストを行いました。それぞれの種目のポイントを押さえながら、自分が立てた目標に向かって頑張っていました。
3年生と4年生合同で新体力テストを行いました。それぞれの種目のポイントを押さえながら、自分が立てた目標に向かって頑張っていました。
算数科で、紙テープを使って教室の中にあるものの長さ比べをしました。ロッカーや机など、友達と協力しながら上手に測ることができました。
最後に、子供たちから、みんなのテープを繋げた長さを知りたいという声があり、中庭でテープを繋げて調べました。
車いすに乗り、校内を移動しました。
細い道や段差、坂道の移動が大変そうでした。
「腕が痛い。」「汗をいっぱいかいた。」「段差が越えられない。」と、体験を通して様々なことを感じ取りました。
20時10分、6年生が無事に揃って北条小に帰ってきました。
①思ったことを言葉で伝えること
②新しい発見をすること
校長先生との約束を果たせましたね。
一人一人が、多くを学び、存分に楽しむことのできた修学旅行になったかと思います。
明日の6年生の登校は、2時間遅れの10時までの登校です。
1日がんばったらお休みです。6年生の皆さん、明日も元気に登校してくださいね!
オレンジフェリーに乗って臼杵港を出発し、只今船内です。18時10分八幡浜港着の予定です。
操縦席も見学ささていただきました。
港からさらにバスを走らせ、約2時間後の20時10分頃に到着予定です。
伊予灘SAと堀江小学校通過ぐらいに、tetoruでお知らせする予定です。
お子様のお迎えの準備をよろしくお願いいたします。
12時半。サファリパークに到着し、ジャングルバスに乗りました。
バスは、フェリーに乗るために港を目指して走っています。
長い帰路、早速バスレクや歌でみんなとの楽しい時間を過ごしています。
城島高原パークを満喫しています。
2日目の朝です。
6時半に起き、布団、荷物を整えて、7時からの朝食には、全員が5分前に着席完了しました。
さすがの6年生です!
時間にも余裕をもって、さあ!
パークをEnjoyしてきます!
22時現在、消灯時間になりました。
班長会では、周りの人たちのことや、集団行動としてあるべき姿を振り返り、次に活かそうとする意見が多く出ました。
班長の皆さん、1日お疲れ様でした。
明日は城島高原パークとアフリカンサファリです。
ルールとマナーを守り、楽しい時間をめいいっぱい過ごせるといいですね。
予定通り18時半にホテルに到着し、部屋を確認して集まったのは食事会場。
入館式とビュッフェの夕食をいただきました。
代表児童は、今日原爆から学んで考えたこと、秋吉台で感じたこと、そして明日の目標をしっかり述べることができました。
さて、これから、子供たちがワクワク楽しみにしていたホテルのお部屋での自由時間です♪
秋吉台では、小雨に見舞われましたが、広々とした緑の中を楽しく散策できました。
秋芳洞はとても涼しく、非日常の空間を楽しめたようです。
滑って怪我をすることもなく、お土産を早速たくさん買っていました!部活の仲間、いとこ、兄弟、友達とお揃いグッズ…。
これから、福岡経由で大分の宿へ向かいます。
山口に向かう道中13時現在、レクリエーション係が活躍して、バスレクが盛り上がっております。
お昼は「お好み村」で広島風お好み焼きを食べました。
そばが入っているのが特徴です。
大きなお好み焼きでお腹も満たされ、次は山口県の秋吉台。鍾乳洞の散策です。
9時半、広島県平和記念公園に着きました。
平和セレモニーでは、「平和の誓い」を述べ、「平和の鐘」を歌いました。
世界遺産の原爆ドームを目の前に、ガイドさんの話も真剣な眼差しで聞いていました。
資料館では、一生懸命にメモをとり、たくさんのことを感じとっていました。
今治、しまなみを抜け、尾道、小谷のインターに立ち寄りました。
バスの中は、自分たちで決めたミュージックメドレーとと楽しそうな歌声で、賑やかです♪