令和7年度北条小学校日記

6月21日(土)人権参観日

2025年6月21日 14時43分

今日は人権参観日でした。

あおぞら→「こんなとき、どういえばいいの?」

ちくちく言葉ではなく、ふわふわ言葉で上手に言い換えて伝える方法を話し合いました。

1年生→「ことばのちから」

友だちにかけたいあったか言葉をたくさん考えました。

2年生→「およげないりすさん」

お話の登場人物になりきって、助け合いながらみんなで仲良くする方法を考えました。

IMG_7360  IMG_7366

IMG_7415  IMG_7416

IMG_7375  IMG_7380

3年生→「ヌチヌグスージ(いのちのまつり)」

自分の命は先祖代々受け継がれているものだと学びました。

4年生→「いっしょになって、わらっちゃだめだ」

周りに流されず、正しいと思うことを貫く大切さと難しさを話し合いました。

IMG_7369  IMG_7372

IMG_7395  IMG_7396

5年生→「心のレシーブ」

お話を受けて、クラス友達のよいところや頑張っているところを伝え合いました。

    「どうすればいいんだ」

公正・公平な態度について考えました。

6年生→「人間関係力向上プログラム」

実践的な場面について、自分の意見を明確に示し、よりよい人間関係づくりについて話し合いました。

IMG_7390  IMG_7383

IMG_7399  IMG_7404

講話→「さかなの気持ちがわかる人!?

      ~人の生き方を魚から学ぶ~」

IMG_1013  IMG_7433

IMG_0998  IMG_7358

1000011836

アクアリウム設置の様子はこちら。

6月20日(金) 北条小に新たな仲間🐠

2025年6月20日 17時51分

明日の人権参観日を前に、北条小に新たな仲間がやってきました!

シロコリのぽんたくんと、ミッキーマウスプラティのお友達です。

さて、北条っ子のみなさん、ここは学校のどこだかわかりますか?。

明日の朝、新しい小さな仲間たちを見つけて挨拶してみましょう♪

設置してくださったのは、明日講話していただく、絵本作家であり、アクアリウム界のカリスマ!東城久幸さんです。

1000011786

1000011787

1000011784

1000011789

この立派な水槽、「GEX(ジェックス)株式会社」様が、今回の講話情報を聞きつけて、北条小のみんなへと寄贈してくださいました。

エサはアクアリウム界カリスマのオススメで、それぞれのお魚用にくださいました。

明日の講話の様子は愛媛新聞社も取材に入られる予定です。

保護者の皆様、ぜひ、一緒に楽しみながら命の尊さを考えてみてください。

1000011781

アサガオの観察(1年生)

2025年6月19日 15時32分

今日は、生活科で育てているアサガオの観察をしました。大きくなったアサガオを見て、喜びを友達に伝え合ったり、自分の背丈と比べたりしながら楽しくアサガオ日記を書きました。タブレットの使い方も覚え、写真に撮って記録もできるようになりました。

IMG_8294

IMG_8295

IMG_8230

IMG_8233

6月18日(火)ミニ集会

2025年6月18日 13時26分

今朝は、運営委員がミニ集会を開催しました。

縦割り班ごとに集まっての楽しい時間です。

6年生のリードのもと、低学年も楽しく参加できるようにサポートをする4・5年生の一生懸命な姿がほほえましい時間でした。

IMG_0878  IMG_0880

IMG_0881  IMG_0882

メンバーの誕生日をジェスチャーのみで伝え合う、「バースデーチェーン」をしました。

「誰にだってお誕生日」をみんなで歌って正解を確かめました。

運営委員の子供たちは、楽しい集会にするための準備と練習をこれまでも頑張っていました。本番でも、全校の子供からすてきな感想がたくさん出され、やりがいを感じることができました。

IMG_0889  IMG_0896

2年生 「まちたんけん」

2025年6月16日 20時10分

 2年生は、町探検に出かけました。

 新開公園では思いっきり遊び、北条交番では、パトカーの装備を見せてもらいました。

 次回は別のルートで、探検します。

IMG_0854IMG_0851

IMG_0873IMG_0863

おしゃれなかたつむり(1年生)

2025年6月16日 17時06分

今日は、画用紙に描いたかたつむりに色を塗りました。水彩絵の具を使い、水を少しずつ混ぜながら色のグラデーションを楽しんだり、色を混ぜて混色を楽しんだりしました。

IMG_8249

IMG_8255

IMG_8261

IMG_8250

一年生らしい、元気いっぱいのすてきな作品が仕上がりました。

プール開き(4年生)

2025年6月16日 17時00分

 今日は、4年生のプール開きでした。

 まず、水泳での約束を確認し、水慣れを行いました。

 子供たち曰く、「地獄のシャワー」も、今日は気温が高く、気持ち良く感じた人も多かったのではないでしょうか。

最後に、泳力測定をしました。

 1mでも長く、楽しみながら泳げるように、練習していきます。

 IMG_7297 IMG_7304 IMG_7305

プール開き(5年生)

2025年6月13日 19時03分

5年生は、今日から水泳の授業が始まりました!

これから泳ぐ練習を、頑張っていきます!

IMG_5412IMG_5414IMG_5419IMG_5415

6月12日(木)第2回読み聞かせ

2025年6月12日 08時42分

第2回読み聞かせがありました。

巨大な本に、長い本、テレビに本のイラストを映しているクラスもありました。

本の選定に、読み方、楽しい工夫まで取り入れながら開催していただき、ありがとうございます。

IMG_0808  IMG_0812  IMG_0833  IMG_0823

第1回読み聞かせの様子はこちら

4年生 支所見学

2025年6月11日 19時22分

北条支所の方に、市民会館を案内していただきました。

様々な工夫があり、誰もが使いやすい施設であることがわかりました。

IMG_9372 IMG_9394

質問にもたくさんお答えくださりありがとうございました。

教えていただいたことを今後の総合的な学習の時間の学びに生かしていきます。

 IMG_4078 IMG_9387

6月11日(水)すもう表彰、教職員救命救急研修

2025年6月11日 16時37分

6月6日に行われたすもう総体の表彰がありました。

5年男子2名がそれぞれ、3位として賞状を手にしました。

「努力は自分を裏切りません」

北条っ子のみなさん、苦手を克服しつつ、得意を磨いていきましょう!

IMG_0798  IMG_0799

また、子供たちの下校後、教職員は救命救急研修を行いました。水泳学習もスタートしました。何事も起きないのが一番ですが、教職員一同、安全のために精一杯努めてまいります。保護者の皆様、引き続き、子供たちの体調管理をよろしくお願いいたします。

IMG_9371 IMG_9370

 IMG_9373  i-img1200x1200-1615329437v3cezt243882

すもう総体

2025年6月6日 18時08分

 松山市小学校総合体育大会すもうの部が行われました。北条小からは6名の選手が出場しました。

 大会の雰囲気に緊張した表情も見られましたが、その緊張感に打ち勝ち、どの選手も堂々とした取組をしました。

 また、学校から出発する時、帰ってきた時には、全校のみんなから大声援を送ってもらい、選手のみんなは誇らしい表情でした。

 選手のみなさん、本当によく頑張りました。

IMG_1514

IMG_1528

IMG_1533

IMG_1583

IMG_1589

箱と箱を組み合わせて(1年生)

2025年6月6日 16時24分

図画工作科の時間に、家から持ってきた空き箱を使っていろいろな物を作りました。算数で学習した「はこのかたち」を思い出し、形をよく見て積み上げたり、箱の向きを変えたりしながら、キリンやロボットなどの楽しい作品ができました。

IMG_8167

IMG_8183

IMG_8190

IMG_8182

IMG_8189

IMG_8172

6月4日(水)すもう壮行会、避難訓練

2025年6月4日 16時44分

今朝は、すもう壮行会がありました。

選手の抱負、日頃の練習VTR、取り組み披露、最後には全校でエールを送りました。

6人の選手のみなさんが、今週の総体で練習の成果を発揮できることを祈ります!

IMG_0769  IMG_0771

IMG_0775  IMG_0776

避難訓練もありました。

真剣な態度で取り組むことができました。

また、地震によっての津波が想定されます。

垂直避難の訓練も行いました。

IMG_0781  IMG_0784

IMG_0785  IMG_0787

IMG_0791  IMG_0794

プール清掃(6年)

2025年6月3日 15時27分

 6月から始まる水泳学習に向け、6年生はプール清掃を行いました。全校のために一生懸命きれいにし、運動会の疲れを感じさせない働きぶりでした。これからの水泳学習が楽しみです。

IMG_8993 IMG_8994

IMG_9014